本文
群馬県内では、どのような病院ががんの治療を行っているのでしょうか。このページでは、県内のがん医療の拠点となっている病院を紹介します。
 がん診療連携拠点病院とは、全国どこにいても、がんの状態に応じた適切ながん医療が受けられるように、厚生労働大臣が指定した医療機関で、県内では9病院が指定されています。
 県全体のがん医療の中心となる「都道府県がん診療連携拠点病院」と、各地域で拠点となる「地域がん診療連携拠点病院」があり、主に以下の役割を担っています。
2019年7月1日付けで、群馬大学医学部附属病院が都道府県がん診療連携拠点病院に指定されました。
| 病院名(外部リンク) | 所在地 | 電話番号 | 
|---|---|---|
| 
 群馬大学医学部附属病院<外部リンク>  | 
 前橋市昭和町3-39-15  | 
 027-220-7111  | 
| 病院名(外部リンク) | 所在地 | 電話番号 | 
|---|---|---|
| 
 前橋赤十字病院<外部リンク>  | 
 前橋市朝倉町389-1  | 
 027-265-3333  | 
| 
 高崎総合医療センター<外部リンク>  | 
 高崎市高松町36  | 
 027-322-5901  | 
| 
 渋川医療センター<外部リンク>  | 
 渋川市白井383  | 
 0279-23-1010  | 
| 
 公立藤岡総合病院<外部リンク>  | 
 藤岡市中栗須813-1  | 
 0274-22-3311  | 
| 
 公立富岡総合病院<外部リンク>  | 
 富岡市富岡2073-1  | 
 0274-63-2111  | 
| 
 伊勢崎市民病院<外部リンク>  | 
 伊勢崎市連取本町12-1  | 
 0270-25-5022  | 
| 
 桐生厚生総合病院<外部リンク>  | 
 桐生市織姫町6-3  | 
 0277-44-7171  | 
| 
 群馬県立がんセンター<外部リンク>  | 
 太田市高林西町617-1  | 
 0276-38-0771  | 
群馬県がん診療連携推進病院とは、がん医療の均てん化が停滞しないように、県独自に、がん診療連携拠点病院に準じたがん診療を行う病院を、地域の医療水準の向上に貢献する病院として指定したものです。
現在、群馬県には8つのがん診療連携推進病院があります。
| 病院名(外部リンク) | 所在地 | 電話番号 | 
|---|---|---|
| 
 群馬県済生会前橋病院<外部リンク>  | 
 前橋市上新田町564-1  | 
 027-252-6011  | 
| 
 JCHO群馬中央病院<外部リンク>  | 
 前橋市紅雲町1-7-13  | 
 027-221-8165  | 
| 
 日高病院<外部リンク>  | 
 高崎市中尾町886  | 
 027-362-6201  | 
| 
 原町赤十字病院<外部リンク>  | 
 吾妻郡東吾妻町原町698  | 
 0279-68-2711  | 
| 
 沼田病院<外部リンク>  | 
 沼田市上原町1551-4  | 
 0278-23-2181  | 
| 
 利根中央病院<外部リンク>  | 
 沼田市沼須町910-1  | 
 0278-22-4321  | 
| 
 太田記念病院<外部リンク>  | 
 太田市大島町455-1  | 
 0276-55-2200  | 
| 
 公立館林厚生病院<外部リンク>  | 
 館林市成島町262-1  | 
 0276-72-3140  | 
地域のがん医療の連携拠点としての役割を持つ、がん診療連携拠点病院には…
等の一定の要件を満たし、がんの治療だけでなく,地域のがん医療従事者への研修や、がん患者の方へ対する情報提供や相談支援、地域住民の方向けの市民講座の開催等を行う体制が整備されています。
群馬県がん診療連携推進病院は、がん医療の均てん化を進めるために、がん診療連携拠点病院を補完する役割を担っています。がん診療連携拠点病院の指定要件と比べ、放射線療法や緩和ケアに携わる診療従事者の配置基準、放射線治療に関する機器の設置基準などを緩和していますが、がん診療連携拠点病院と同様に以下を行っています。
がん治験情報サイト<外部リンク>
群馬県統合型医療情報システム<外部リンク>から医療機関を探す