群馬県医学生修学資金貸与制度について
群馬県では医師確保対策の一環として、「群馬県医学生修学資金」の貸与希望者を募集します。この制度は、「将来、群馬県の地域医療に貢献したい」と考えている医学生を支援するため、群馬県が修学資金を貸与するものです。
この修学資金の貸与を受けた医学生が、医師国家試験後の臨床研修を含めた3年間、県内の公立病院等で医師として従事したとき、修学資金の返還が全額免除されます。
※応募締切期間を過ぎておりますが、受付できる場合がございます。一度お問い合わせください!
1 申込資格
以下の(1)~(3)の条件を、すべて満たす必要があります。
(1)2年間の貸与を希望する、医学部5年生
※出身地は問いません。ただし、群馬大学の学生については、県外出身者注 に限ります。
(5~6年生の2年間の貸与を希望する者に限ります)
(2)都道府県や市町村等から同種の修学資金の貸与を受けていないこと
(3)本人及び生計を一にする者の所得額の合計がおよそ1,500万円に満たない者
※前年までは1,500万円以上であったが、新型コロナウイルス感染症の影響等による昨今の経済情勢のため、
今年の所得が1,500万円未満となる見込みの場合は、ご相談ください。
※注の「県外出身者」の対象要件については、次のいずれかに該当する者です。
- 県外に所在する高等学校又は中等教育学校を卒業した者
- 県外に所在する通常の課程による十二年の学校教育又は専修学校の高等課程を修了した者
- 申請時に群馬大学に在学しており、群馬大学入学試験(編入試験も含む)に出願したときの住所が県外にあった者
2 募集区分
a.群馬県内の病院での臨床研修を希望する者
b.医師が不足する区域(館林市・渋川市)の病院での臨床研修を希望する者
(1)貸与人数
a.25名
b. 5名
(2)貸与金額
a.月額10万円(年額120万円)
b.月額15万円(年額180万円)
(3)貸与期間
令和2年4月から大学を卒業する月まで(通算して2年を限度)
※ 修学資金は、1年度分ごとに貸与します。
3 返還免除
次の(1)~(4)の条件を、すべて満たしたときは、修学資金の返還を全額免除します。
(1)大学卒業後、1年を経過する月の月末までに医師国家試験に合格すること
(2)医師国家試験合格後、速やかに医師免許を取得すること
(3)医師免許取得後、直ちに、群馬県内の臨床研修病院で臨床研修を行うこと ※月額15万円の貸与を受ける場合、特に医師が不足する区域(館林市・渋川市)の特定病院での臨床研修を行うこと
(4)知事が別に定める県内の公立病院等(以下「特定病院」という。)で、貸与を受けた期間の1.5倍(3年間)に相当する期間、従事をすること
※ (3)の臨床研修の期間は、(4)の従事期間に含まれます(ただし、群馬県医師確保修学研修資金の貸与期間を除く)
※ 医師としての業務上の理由により死亡したときや、医師業務に起因する心身の故障により従事継続が不可能となったときも、返還免除の規定があります。
※返還免除の適用を受けない場合、それまでに貸与を受けた額に年10%の利息を加えて返還していただく必要があります。
4 申込方法
(1)提出書類
上記の「1.申込資格」の対象要件に基づき、次のとおり提出書類を御準備ください。
(※共通の提出書類の他、対象要件1~3に該当する者で添付書類が分かれていますので、十分御注意ください。)
【共通】
- 修学資金貸与申請書(様式第1号)(PDF:58KB)
- 保証書(様式第2号)(PDF:21KB)
- 戸籍抄本
- 大学の在学証明書
- 大学の成績証明書
- 父母又は配偶者の市町村発行の所得証明書(令和元年度分)(※)
※その他、上記以外の方で所得証明書を求める場合がありますので、あらかじめ御了承願います。
【対象要件1、2に該当する者】
- 高等学校等の卒業証明書
【対象要件3に該当する者】
- 大学入学試験出願時の住所が分かるもの(住民票の写し、戸籍の附票のいずれか)
→住民票の写しは、申請日前3か月以内に発行されたもので、個人番号(マイナンバー)が記載されていないものとします。
(2)応募締切
令和2年7月20日(月)
※応募締切期間を過ぎておりますが、受付できる場合がございます。一度お問い合わせください!
詳しくは、こちらの募集要項をご参照ください。
※ 「群馬県医学生修学資金」募集要項(PDF:245KB)
5 その他
(1)群馬県医学生修学資金について
(2)貸与後の各種届出様式
主な事由 | 必要な書類 |
---|---|
連帯保証人を変更しようとするとき | ○保証人変更願(別記様式第3号(ワード:35KB)) |
貸与契約の期間が満了したとき又は貸与契約が解除されたとき | ○修学資金借用証書(別記様式第7号(ワード:29KB)) |
規則で定める特別の事情により業務に従事することができない期間を有することとなったとき | ○業務従事中断期間報告書(別記様式第10号(ワード:32KB)) |
返還免除を受けるとき | ○修学資金返還債務免除申請書(別記様式第11号(ワード:32KB)) |
返還猶予を受けるとき | ○修学資金返還債務猶予申請書(別記様式第12号(ワード:30KB)) |
本人・連帯保証人の住所氏名等を変更したとき | ○氏名等変更届(別記様式第15号(ワード:35KB)) |
大学を卒業又は退学したとき | ○卒業(退学)届(別記様式第16号(ワード:29KB)) |
大学を休学又は停学の処分を受けたとき | ○休学(停学)届(別記様式第17号(ワード:30KB)) |
大学に復学したとき | ○復学届(別記様式第18号(ワード:29KB)) |
毎年、4月1日現在の状況に関すること | ○現況届(別記様式第19号(ワード:30KB)) |
本人が死亡したとき | ○死亡届(別記様式第20号(ワード:30KB)) |