【受講者募集】自動車関連産業における産業人材育成講座
この度、群馬県では、大学生等が県内の主要産業である自動車産業の潮流や未来を学び、県内企業との交流を深めることができる取り組みを実施することとなりました。
講座概要
自動車関連の未来を牽引する人材育成を目的とした公開講座です。
群馬県の産業の成り立ちから自動車関連の最新技術や情報、また、それを支える地域企業の魅力まで、群馬県が世界に誇る産業の素晴らしさをぜひ実感して下さい。
対象者
大学生、大学院生、高専生
そのほか、社会人の方等もZOOMによるオンライン講義のみ受講可能です。
※受講料無料
スケジュール(カリキュラム一覧)
第1回:12月2日(水)講義(ZOOM)
- 「群馬県のものづくりの歴史や成り立ち」
- 「未来の車が社会を変える(CASE / MaaS /スマートシティ)」
- 「次世代モビリティによる地域活性化の可能性」
第2回:12月23日(水)講義(ZOOM)
- 「次世代自動車技術研究について」
- 「未来の自動車デザイン」
第3回:1月15日(金)実地研修
「群馬ものづくりフェア2021」見学会
第4回:1月29日(金)講義(ZOOM)
- 「人工知能(AI)の実際と可能性」
- 「自動車産業を支えるロボット工学の教育と研究」
第5回:2月12日(金)実地研修
「県内自動車関連企業で働く若手社員との交流会」
第6回:2月15日(月)~ 実技
「現場研修(企業訪問、工場見学、企業との交流)」
第7回:2月末~ 実技
「3次元CAD “CATIA” を使用した設計演習」
第8回:3月15日(月)実技
「PBL型講座(Project(Problem)Based Learning)」
※各講義の概要は、リーフレットをご覧ください。
申込方法
リーフレット兼申込書に必要事項を記入のうえ、以下にE‐mailにてご提出ください。
※ダウンロードができない方は、必要事項をメール文面に記載いただいても結構です。
(必要事項:「氏名(ふりがな)」、「学校名/所属団体」、「学部/部署」、「学科/役職」、「電話番号」、「メールアドレス」)
群馬県産業経済部産業政策課 産業人材育成プロジェクト担当者 あて
E-mail:sangyo@pref.gunma.lg.jp