ぐんま航空宇宙産業振興協議会 ”Hizuru”【随時募集】
群馬県では、「航空宇宙産業」への参入を目指す企業への支援を通じて、県内産業の振興を図るため、平成28年3月に「ぐんま航空宇宙産業振興協議会」を設立し、愛称を”Hizuru”に決定しました。会員企業の「航空宇宙産業」への新規参入及び販路拡大を図るため、有効な支援策を検討しながら、各種事業を行っています。

協議会の概要
1 設立日
平成28年3月17日(木)
2 設立の目的
群馬県内の企業、産業支援機関、研究機関、金融機関等が連携し、「航空宇宙産業」への新規参入及び販路拡大に取り組み、航空宇宙産業の振興を図ることを目的とする。
※ 詳細は、以下のPDFファイル(協議会設立趣旨、協議会会則)をご覧ください。
3 愛称
”Hizuru”
群馬県の形である鶴が飛び立つ「飛鶴(ひづる)」と、群馬県の航空宇宙産業の日の出をイメージする「日出る」を掛け合わせています。
※ 会員から愛称案を募集し、会員による投票の上、決定しました。
4 組織
- 会長:群馬県産業経済部長
- 事務局:群馬県産業経済部地域企業支援課(技術開発係)
5 会員の状況
- 正会員:163社(法人)
- 賛助会員:27社(法人)
※ 令和3年5月1日現在。
※ 詳細は、以下のPDFファイル(会員一覧)をご覧ください。
- ぐんま航空宇宙産業振興協議会の設立趣旨(pdfファイル:241KB)
- ぐんま航空宇宙産業振興協議会の会則(pdfファイル:76KB)
- ぐんま航空宇宙産業振興協議会の会員一覧(pdfファイル:83KB)
会員募集のご案内
会員は、随時募集しています。
1 募集対象
- 【正会員】 群馬県内に事業所を有し、既に航空宇宙産業に参入、又は今後参入する意思のある企業とする。ただし、協議会の目的達成に資すると認められるときは、地域を問わない。
- 【賛助会員】 航空宇宙産業参入に向けた取組を積極的に支援する意思のある産業支援機関、研究機関、金融機関等
※ 会費は、正会員、賛助会員ともに無料です。
2 申込方法等
以下のPDFファイル(申込書)に必要事項を記入し、FAX又はEメールでお申し込みください。
令和4年度事業のご案内
令和4年度は、以下の事業を実施します。各事業の詳細は、決定次第このページに掲載いたします。
※新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、一部事業内容を変更する可能性がございます。ご理解くださいますようお願いいたします。
有識者会議・トップセミナーの開催
群馬発の宇宙ビジネス創出に必要な取組、アイデア等の検討をいたします。
- 開催時期:令和4年7月中旬(予定)
群馬版宇宙イノベーションパートナーシップ「Hizuru-SI」
宇宙ビジネスのアイデア創出や研究開発、衛星データ活用等を支援いたします。
衛星開発セミナー・ワークショップ開催
県内学生、企業等を対象に、“超小型衛星開発”連続セミナー・ワークショップを開催いたします。
- 開催時期:令和4年8月~令和5年2月(予定)
専門家による技術指導、マッチング支援((公財)群馬県産業支援機構実施)
協議会の会員企業を中心に、技術の底上げや販路拡大へ繋げていきます。
国内商談会への出展支援((公財)群馬県産業支援機構実施)
- 開催回数:年1回程度
国際規格、認証制度に係る研修((公財)群馬県産業支援機構実施)
航空宇宙ビジネスへの参入・事業拡大を支援するため、国際規格、認証制度に係る研修を開講いたします。
- 開催回数:年1回程度
ぐんま航空宇宙産業振興協議会 令和4年度定期総会
- 開催時期:令和5年3月
過去の事業実績
事務局(問い合わせ先)
群馬県産業経済部 地域企業支援課
ものづくりイノベーション室 技術開発係
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-3352
FAX 027-223-7875
E-mail kouku(at)pref.gunma.lg.jp((at)を@(半角アットマーク)に変えてください)