「グラフぐんま」30年12月号
グラフぐんまは、県政や県内の話題を、写真を中心に紹介しています。
多くの県民の皆さんに見ていただけるよう、図書館をはじめ、金融機関、理容室・美容院、旅館、飲食店などに置いてあります。
また県内一部書店などでも販売しています。(「グラフぐんま」取扱店舗のページへ)
ぜひ、手に取ってご覧ください。

かお
真打ち昇進の女性落語家 古今亭 駒子さん
特集
現場で体感!ぐんまのものづくり
事業PRや商品の安全安心をアピールしようと一般向けに製造現場の見学を受け入れる企業が増えている。ものづくりが盛んな本県でも、多くの観光客を呼び込む重要な観光資源の一つになっている。普段何気なく使ったり食べたりしている身近なものにも知らなかった発見がいっぱいある。現場に行って自分の目で見て、ぐんまのものづくりを体感しよう。


県政の話題
- ぐんまマラソン
爽やかな秋の上州路を駆け抜ける「第28回ぐんまマラソン」(県、前橋市、高崎市、群馬陸上競技協会、上毛新聞社主催)が11月3日、前橋市の正田醤油スタジアム群馬を主会場に開かれた。今回で4度目となるフルマラソン(42.195キロ)をはじめ10キロ、リバーサイドジョギング(約4.2キロ)の3部門に、1万5246人が出場した。

- オールぐんま de すき焼きまつり
県産農畜産物で作る群馬のすき焼きをPRしようと「オールぐんま de すき焼きまつり」(県主催)が11月25日、前橋市のJAビルで開かれた。すき焼きでギネス世界記録に挑戦するイベントでは1時間に745人が完食し、「1時間で最も多く提供されたすき焼き」として認定された。

- 上野三碑(こうずけさんぴ)ユネスコ「世界の記憶」登録1周年記念式典
上野三碑の国連教育科学文化機関(ユネスコ)「世界の記憶」登録1周年を記念した式典(上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会、県、高崎市主催)が11月24日、同市の吉井運動公園で開かれた。式典には関係者や一般市民ら約300人が出席。地域の宝を再認識し、先人から受け継いだ歴史を次世代へ引き継ぐ決意を新たにした。 - 県功労者表彰式
地方自治や文化、教育など各分野で功績のあった人をたたえる「平成30年度県功労者表彰式」が11月1日、前橋市の群馬会館で行われ、18分野の41人に表彰状が贈られた。 - High School なう。
市立太田高 演劇部 - ちょっと昔話
常五郎地蔵(南牧村) - トピックス&スポーツ
- かわら版
- ぐんま名山探訪
迦葉山(沼田市) - ぐんま絹遺産
六合赤岩養蚕農家群(中之条町) - ひめラボ旬食キッチン
キウイフルーツのパンナコッタ - ぐんま湯けむり浪漫
湯宿温泉(みなかみ町)

- おさんぽ日和/新町のちょっといいもの
高崎・新町エリア



