業務運営・報告
業務及び運営について
食品安全検査センター(以下、検査センター)では、生産から加工、流通、消費に至るまでの食品中の残留農薬、食品添加物、微生物などについての検査、さらに医薬品、健康食品及び家庭用品などに関わる検査も行っています。また、広報・技術支援事業として独自の事業を実施しています。
検査センターが実施する試験検査は、緊急検査を除き、年度ごとに検査計画を作成し業務の効率化を図っています。年間の検査計画は、食品等の取り扱いに係わる行政機関による「食品安全検査センター食品等検査計画策定会議」によって調整し作成されます。
検査センターが実施した食品等の試験検査結果は、その都度依頼先に報告しており、その結果については、担当課によりホームページ等を利用し公表しています。
検査センターでは検査結果を取りまとめ、隔年で「群馬県食品安全検査センター業務報告」として、ホームページ等で公表しています。
検査業務に係る信頼性確保対策
検査業務の信頼性確保を図るため、「群馬県食品衛生検査施設業務管理要綱」に従って、食品衛生検査施設の業務管理(GLP:Good Laboratory Practice)を導入し、信頼性の高いデータが得られるよう努めています。
調査研究
各種の検査法の検討や実態調査を実施するなど、食品の安全確保等に関する情報の収集に努めています。
業務報告
実施した事業は隔年毎に取りまとめ、「業務報告書」として関係機関等に報告しています。
※平成15年度以前の残留農薬検査などの衛生環境研究所で行っていた食品の検査及び調査研究については、衛生環境研究所年報に掲載されています。