12 質疑及び一般質問とは
質問 質疑及び一般質問とは?
先生:次に質疑及び一般質問です。
群馬県議会基本条例 第8条(本会議)
学生B:質疑と一般質問ってどう違うのですか?聞き慣れない言葉です。
先生:鋭い質問ですね。
「質疑」とは提案された議案に対する質問、「一般質問」とは県政一般に対する質問と使い分けています。
学生B:でも質問という点は一緒じゃないですか?
先生:そうでもありません。「質疑」とは議案に対する賛否の決定ができるように、不明確な点について、提出者の説明をただすための質問であって、賛否について自分の意見は言えないことになっているのです。
学生A:質疑及び一般質問はどのくらい行われるのですか?
先生:それついては、次の「質疑及び一般質問割当て表」で説明しましょう。
質疑及び一般質問割当て表(令和3年度)
1 | 2 | 3 | 4 | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 自(65分) | リ(65分) | 自(65分) | 令(65分) |
2日目 | 自(65分) | 公(65分) | 自(65分) | 自(65分) |
3日目 | 自(65分) | リ(65分) | 自(65分) | 自(65分) |
1 | 2 | 3 | 4 | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 自(65分) | リ(65分) | 自(65分) | 令(65分) |
2日目 | 自(65分) | 公(65分) | 自(65分) | 共(65分) |
3日目 | 自(65分) | リ(65分) | 自(65分) | 自(65分) |
1 | 2 | 3 | 4 | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 自(65分) | リ(65分) | 自(65分) | 令(65分) |
2日目 | 自(65分) | 公(65分) | 自(65分) | 自(65分) |
3日目 | 自(65分) | リ(65分) | 自(65分) | 自(65分) |
1 | 2 | 3 | 4 | |
---|---|---|---|---|
1日目 代表質問 |
自 (158分) |
リ (55分) |
令 (47分) |
― |
2日目 | 自(65分) | リ(65分) | 自(65分) | 令(65分) |
3日目 | 自(65分) | 共(65分) | 自(65分) | 新(65分) |
4日目 | 自(65分) | 如(65分) | 友(65分) | 自(65分) |
※ 自(自由民主党)、リ(リベラル群馬)、令(令明)、公(公明党)、共(日本共産党)、新(新時代)、如(如水会)、友(友信会)、を表します。
※ 令和3年第3回前期・後期定例会及び令和4年第1回定例会は予定です。
先生:各定例会とも、それぞれ3日間12人ずつが、65分の持ち時間で質問を行います。ただし、第1回定例会のみ、質疑及び一般質問とは別に、1日目に党(会)派の代表者が、「代表質問」といって、党(会)派で関心のある事項について質問を行っています。
なお、質疑及び一般質問は、「事前通告制」といって、質問日の2日前の正午までに質問の中身を知事宛てに提出する決まりとなっています。
学生B:以前、県議会を傍聴したことがありますが、テレビで放送されている国会答弁と違って、とても堅苦しく感じました。
それに1人65分では短い気がします。
先生:そうですね。「事前通告制」をとっているため、通告外の質問をすることができませんし、議員も65分の中で全ての質問をしようとするから、活発な論戦がなく、堅苦しく感じる受と思います。
ただ、議員も質問に当たり、様々な情報を収集する中で、群馬県全体で関心となっている事項について問題提起や注意喚起をし、知事としてもその現状や解決策等、大まかな方向性を示す共通理解の場として、とても大切な時間なのです。それでも65分の中で質問できない項目や、質問が割り振られていない議員にとって、さらに質問する場が必要となります。そこで、委員会ではより詳細な質問が行われるのです。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe社「Adobe Reader」が必要です(無料)。
下のボタンを押して、Adobe Readerをダウンロードしてください。
<連絡先>
議会事務局政策広報課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-897-2892
FAX 027-221-8201
E-mail giseisaku
迷惑メール対策のため、メールアドレスの一部(@pref.gunma.lg.jp)を画像化しております。