本文
農業水路等長寿命化・防災減災事業 西長岡ため池地区
更新日:2022年10月14日
印刷ページ表示
群馬県農業農村整備計画2020で該当する基本施策:3安心安全な農村づくり
西長岡ため池は太田市の西部に位置し、上池、中池、下池からなる三連池として下流の水田6.0ヘクタールを灌漑(かんがい)しています。平成28年度に実施したため池の耐震照査では、堤体が必要な耐震性を有しておらず、地震時に損傷が生じる恐れがあります。
本ため池下流の被害想定区域には、農地のほか、人家、用排水路、市道が存在していることから、本ため池が被災の場合には営農被害とともに人命、財産、地域の経済活動に多大な影響が懸念されます。
このため、堤体の耐震補強工事を実施し、地震時の災害防止を図ることで地域の安全を確保します。
ため池諸元
- 谷池、均一型
- 貯水量 上池19,400立方メートル、中池 10,100立方メートル、下池 13,900立方メートル
- 防災受益面積31.0ヘクタール
- 堤体諸元
- 上池(天端幅3.5メートル、堤高5.3メートル、堤頂長260メートル)
- 中池(天端幅3.7メートル、堤高3.2メートル、堤頂長225メートル)
- 下池(天端幅4.5メートル、堤高3.9メートル、堤頂長240メートル)
事業概要
工事場所:太田市西長岡町 地先
事業工期:令和4年度から令和8年度まで
総事業費:490,000千円
工事内容:ため池耐震対策工 一式