ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会 > 義務教育課 > すべての子どもたちが学び続けるために

本文

すべての子どもたちが学び続けるために

更新日:2024年3月22日 印刷ページ表示

 子どもたちは、学校生活の中で、学習や運動、遊びなどをとおして成長していきます。しかし、置かれた状況や取り巻く環境によっては、学校に行くのを嫌がったり、不登校になったりするケースが、すべての子どもに起こり得ます。そのような時は、学校に相談してください。
 チーム学校(担任のほか、管理職や養護教諭、Sc、Sswなど)でどのような支援ができるのか、学校と連携できる学校外の学び場(教育支援センターやフリースクール等)はどのようなものがあるのか、子どもの社会的な自立に向けてより良い方法を一緒に考えましょう。

「すべての子どもが学び続けるために」画像

県内の教育支援センター

 それぞれの市町村教育委員会が設置する施設で、県内に38か所あります。(2022年5月現在)教科の学習、体験活動、カウンセリングなどが行われています。

県内の教育支援センター一覧
市町村名 施設名 活動内容
前橋市

教育支援教室
「にじの家」
「かがやき」
「あすなろ」
「かけはし」

【共通】学習やグループ活動を通して児童生徒の社会的自立を目指しています。児童生徒の自主性を重視した支援を行っています。また、4つの施設合同の体験学習や進路説明会、保護者の交流活動を行っています。
伊勢崎市 ほっとる~む鹿島
ほっとる~む赤堀
ほっとる~むあずま
ほっとる~む境
【共通】学習やスポーツ活動、創作活動、植栽活動など様々な活動を取り入れ、児童生徒がエネルギーをたくわえて元気を取り戻し、学校への復帰や社会的自立に向けた支援を行っています。また、他の適応指導教室と合同で自然体験活動や交流会を行っています。
渋川市 適応指導教室
「かけはし」
補充的な学習の他、軽スポーツやゲーム等による交流、野菜の植栽や収穫、市内の史跡や施設を活用した学習、誕生日会、折り紙教室等の様々な体験的活動を取り入れ、児童生徒の自主性や社会性を育てる支援を行っています。
吉岡町 吉岡町
ふれあい教室
学校と離れた場所で、集団生活への適応指導や学習指導を行い、社会的自立を援助します。不登校児童生徒や保護者が交流をもてるような支援や情報提供等を行います。
玉村町 教育支援センター
「ふれあい」
一人一人のニーズや進路希望に応じたきめ細かな学習支援を行うとともに、職員や通室児童生徒同士の交流を深める様々な活動を取り入れながら、児童生徒の自己肯定感を高め、自立を促す支援を行っています。
高崎市 アクティブ並榎教室
ユース台新田教室
フレッシュ群馬教室
さわやか箕郷教室
すこやか新町教室
ふれあい榛名教室
パブリック末広教室
うしぶせの家吉井教室
【共通】登校できずに悩んでいる児童生徒に、仲間との触れ合いの機会を設けて、様々な体験活動や学習の補充などを通して、自立心や社会性、集団への適応力等を養い、社会的自立に向けて指導・援助を行っています。
藤岡市 適応指導教室
「藤岡市にじの家」
補充的な学習の他、豊かな自然体験や共同生活体験等の活動を実施するとともに、定期的にカウンセラーとの面談を行い、心のエネルギーを回復しながら自主性・社会性を育てる支援を行っています。
富岡市 よもぎ教室 自分の興味・関心に応じて学習計画を立てて活動したり、小集団でスポーツやレクリエーション・創作活動・野外活動を行ったりする中で、児童生徒が自立する心や体を養えるように支援しています。
安中市 教育支援センター
「せせらぎの家」
様々な活動(学習・創作活動・運動・自然観察・社会見学等)や「せせらぎの家」を利用している児童生徒同士の交流をとおして、児童生徒一人一人の自主性・社会性を育てる支援を行っています。
沼田市 教育支援センター
「きずな」
集団生活への適応や学校生活への復帰をめざして、ドリルなどを用いた教科の補充学習、ラジオ体操や簡単な球技などの体を動かす運動、パズルやカードゲームなどの交流活動や栽培活動などを行っています。
みなかみ町 教育支援センター「みらい」 ゆっくり、安心してすごすことができます。通ってくる児童生徒の自主性を大切に、学習やいろいろな活動に取り組め、自分なりの方法で登校にチャレンジできます。
桐生市 適応指導教室
「あぷろーち」
自然豊かな環境の中で、個々に応じた学習の他、調理実習や近隣施設でのふれあい活動、野外活動センターでの運動などを通して、学校復帰・社会復帰に向けてエネルギーを蓄えていけるように支援・援助を行っています。
太田市 太田第1ふれあい
教室(宝南教室)
太田第2ふれあい
教室(新野教室)
学校へ行きたくても行けない子供達のために、家庭と学校と一緒になって、学校に行けるように支援していくところです。いちご狩りや栗拾い、調理実習、ハイキングなど様々な体験活動を通して、達成感を味わい自信につながるよう支援します。
館林市 ふれあい学級 相談員と信頼関係を築きながら、実態に応じた個別学習の他、市内外での野外体験活動や科学館Rocket Labに参加等、様々な体験活動を積極的に取り入れています。個別のお話タイムを定期的に実施しながら社会的自立を目指して支援しています。
みどり市 なごみ教室大間々
なごみ教室笠懸
【共通】個々の興味・関心に合わせた補充的な学習の他、花や野菜などの植栽活動・小動物(メダカや昆虫等)の飼育活動・季節行事に合わせた制作活動・地域に出ての自然体験等の体験的活動を充実させ、各個人の有する能力を伸ばしつつ、社会において自立的に生きるための基礎を養えるような支援を心掛けています。
明和町 ふれあい教室 補充的な学習の他、地域の人を講師に招聘しての学習会(お菓子作り・英会話等)、定期的に行う調理実習や畑での野菜栽培等、児童生徒の興味に応じた活動を行い、自主性・社会性を育てる支援を行っています。
大泉町 あゆみ教室 学校復帰を目指し、チャレンジ活動(乗馬体験・しめ縄作り・工作・スケート教室など、外部講師による体験活動)を実施しています。また、各校と連携して面談などを実施し、教育相談の充実を図っています。
スマイル教室 学校あるいは教室に行きたくても行けないでいる児童生徒の皆さんが、家の外へ出て、自主的に活動することを支援する場所です。決められた活動はなく、自分のやりたいことを相談員と相談しながら決めます。勉強も教えられます。費用はかかりません。服装も自由です。
邑楽町 ふれあい教室 児童生徒の悩みや不安を軽減し、自主性や社会性などの育成を援助すると共に、在籍校や保護者との連携を図りながら、個に応じた段階的な支援活動(学習支援、野外体験学習など)を行い、学校復帰を目指します。
千代田町 適応指導教室
「ひだまり」
補充的な学習、ミニトマトやホウセンカの栽培・観察の他、隣接する公園を使いドッチビーで体を動かしたり、町立図書館を利用したりしています。ひとりひとりのペースを大切に個に応じた支援を行っています。
昭和村 昭和村
こども未来塾
昭和村内の小中学校に在籍の児童生徒を対象としています。学校と密に連携をとり、授業内容と連携した学習ができるように支援し、調理実習や近隣の保育園での職場体験等児童生徒の自立に向けたプログラムも取り入れています。
榛東村 すてっぷ榛東 学校生活への適応が難しい児童生徒に対して、指導及び教育相談を行い、学習の補充と学校への復帰を支援及び自立を促しています。
中之条町 適応指導教室
「虹」
閉校した小学校を有効利用し、学習支援をはじめ、花の栽培活動や校庭や体育館での軽スポーツを通して、児童生徒の集団生活への適応を促し、学校生活への復帰を支援・援助しています。
下仁田町 適応指導教室
「ゆうゆう」
学習指導、カウンセリングを行い、生活のリズムづくりや、小集団での活動を通して、児童生徒の自立する心や体を養えるよう支援を行っています。
高山村 つぼみ 学習や軽スポーツ等、利用する児童生徒の状況に応じた活動を継続的に行い、自主性や社会性を育て、学校への復帰支援を行います。

※詳細については群馬県総合教育センターホームページ<外部リンク>をご覧ください。
 ▶https://center.gsn.ed.jp/sodan/tekiou

県内のフリースクール等

それぞれの独自性を持ちながら、子どもの社会的自立を支援する民間の団体です。
教科の学習、体験活動、自宅で過ごしている子どもたちへの支援などを行っています。

県内のフリースクール等一覧
地域 施設名 ホームページ/PR
前橋市 NPO法人こらんだむ
(表町)
NPO法人こらんだむ<外部リンク> https://www.korandom.com
学校に行きづらさを抱えている子どもたちに安心安全な居場所の提供と、ひとりひとりに寄り添う支援をベースとしたプログラムを実施しています。令和4年9月に太田校が開校し、現在、前橋市、高崎市等、7市町から子どもたちが集まっています。出席認定や学割定期券発行の実績もあり、寄付金を原資としたひとり親家庭児童への利用料減免の取り組みも行っています。
NPO法人アリスの広場
(千代田町)
NPO法人アリスの広場<外部リンク> https://npo-alice.org/
アリスの広場は、不登校やひきこもりの若者が家から一歩外へ踏み出すことを目的とした、好きな時に訪れて、安心して自由に過ごせる居場所です。中学1年から6年間、不登校・ひきこもりだった元当事者が運営しています。おしゃべりしたり、一人で本を読むもよし、悩み相談しても、寝てもよし、そんな自由な場所です。2014年から活動しています。
伊勢崎市 のじゅく
(曲輪町)
のじゅく<外部リンク> https://www.facebook.com/nojuku.isesaki/
みんなが自由に参加できる、誰でも安心できる、のんびりできる場所です。「○○のじゅく」は塾&宿です。子どもだけでなく、大人も対象です。毎回、様々なワークショップを用意しています。多様な体験を通じて、子どもたちの心の成長・発達を支援し、次のステップへのモチベーションづくりを目標としています。
学園てぃーだ
(国定町)
学園てぃーだ<外部リンク> https://schooltida.info/
2022年4月に開校しました。学校外の居場所・学びの場として、誰もが安心できる場であることを大切に。ありのままの自分を出してもいい場所、互いのありのままを認め合う場所でありたいと考えています。農業体験、哲学対話等の活動や個別進度学習を通じ、自他の個性を認め、主体的に生き方を選ぶ力をつけるサポートをしています。
高崎市 NPO法人ぐんま里山学校
(上室田町)
ぐんま里山学校<外部リンク> https://school.satoyama.site/
里山学校は、これからの時代を生きていくのに不可欠な、「生き抜く力」を身に着けるための学校です。野菜作り、生き物探し、火起こし、川遊び等の自然体験や、Pcを使った学習、動画編集、楽器演奏など、様々なことに取り組むことができるよう環境を整えています。自分のやりたいことを通して、自立を促し、社会生活で必要な力を身につけていきます。
Small School Mirai
(棟高町)
Small School Mirai<外部リンク> https://ameblo.jp/miraigroup2021​
フリースクールMiraiは、学校の代わりの場であり、「失敗こそ学び」を掲げ、子どもたちの成長をサポートする空間です。子どもたちが自信をつけ、「生きる力」を獲得することを目的としています。代表は元中学校教員(19年間経験)が務めています。
フリースクールこうぇる
(鼻高町)
フリースクールこうぇる<外部リンク> https://bluecoupe.com/
こうぇるでは、「お互いを認め合い、助け合う優しい環境」をつくっています。多くの子どもたちの居場所となり、個性を伸ばしながら社会性も養うことによって、自立に向けたサポートをさせていただきます。ここで出会うすべての人が、様々な経験や学び・遊びを通して笑顔になり、それぞれの幸せを見つけてほしいと願っています。
心スマイルの家
(箕郷町)
心スマイルの家<外部リンク> https://kokorosmile.amebaownd.com/
心スマイルの家は高崎市箕郷町にある子どもたちの心の居場所です。ゆっくりお勉強クラスでは、週1~2回、45分~2時間程度、先生と1対1で過ごします。学校をお休みし始めた学年からの勉強のサポートや先生との会話、パグのにこちゃんと遊んだり、その日の気分に応じて過ごし方を決めています。通信制高校の課題サポートや単発のスポット授業もできます。
桐生市 Nextstage School
(錦町)
Nextstage School<外部リンク> https://schoolnextage.com/
学校教育で培ったノウハウを生かしつつ、必要なものに特化した本質的な教育を行います。そして、教育の至上命題である”社会的自立”に向けて、一人ひとりに寄り添いながら学びを進めます。本来、”わかる””できる”は楽しい、ここに集う皆で「明日も行きたくなる学校」を実現します。ここ、桐生の一教室から、教育革命を巻き起こします。自宅でも学習できるNextage School@メタバースの受付も開始しました。
NPO法人Free school あんしゃ
(新里町)
NPO法人Free school あんしゃ<外部リンク> https://freeschoolunchat.com/
わたらせ渓谷鐵道のお座敷列車を校舎にしたフリースクール。この地球にたったひとりしかいない自分の信念や思考を大切にし、自分にしかないクリエイティブなものをとことん伸ばします。開校日は月・火・木曜日。水・金曜日はオンライン授業を実施しています。
館林市 まなビバ!シリウス
(仲町)
まなビバ!シリウス<外部リンク> https://www.manavivasirius.com/
「いきいき自分を生きる・ともに生きる」場や多様な学びの選択肢のひとつとして、学校があわない子どもたちにとって安心していられる心の居場所や学びの場を開いています。対面の部は群馬県館林市にある小さな白い蔵で、オンラインの部はZoomでの開催です。子どもたちの「好き・知りたい・やってみたい」から生まれる学びをサポートしています。

※掲載団体は随時追加・更新します。

ワンステップ相談窓口『心と学びのサポートセンター「つなぐん」』

 群馬県教育委員会では、乳幼児から高校生までの子供、保護者、学校、教職員等のためのワンストップ相談窓口『心と学びのサポートセンター「つなぐん」』を令和6年度に開設します。いつでもどこでもどのような方法でもつながる相談窓口を通して、様々な悩みを抱える子供や保護者等を適切な支援につなげ、「すべての子どもたちに 一人一人の学びの場を」提供します。
 この事業の一つとして「つなぐんオンライン学習サポート(通称「つなサポ」)」も6月に開設する予定です。

 つなぐんチラシ(PDF:767KB)

 ※オリナスonline(群馬県不登校児童生徒オンライン学習支援事業)は令和5年度をもちまして終了となりました。