ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 地域創生部 > 文化財保護課 > 文化財保護課が作成した動画

本文

文化財保護課が作成した動画

更新日:2023年7月25日 印刷ページ表示

3分でわかる文化財保護課(tsulunos.jp)<外部リンク>

 文化財保護課は埋蔵文化財係、文化財活用係の2つの係で構成されています。
 我々はどんな仕事をしているのでしょうか?
 歴史に興味のあるあなた!埋蔵文化財の専門職員を目指すあなた!ぜひご覧ください!

おいでよ!発掘情報館「(1)発掘情報館編」(tsulunos.jp)<外部リンク>

 群馬県埋蔵文化財調査センターの発掘情報館は、発掘した出土品の宝箱!!
 収蔵展示室で、いろいろな時代を見てみましょう!

おいでよ!発掘情報館「(2)金井東裏遺跡編」(tsulunos.jp)<外部リンク>

 おいでよ!発掘情報館「(1)発掘情報館編の」続きです。
 いま話題の金井東裏遺跡の出土品がたっぷり見られます!

群馬の文化財1「観音山古墳-群馬県最大の石室を見てみようー」(tsulunos.jp)<外部リンク>

 観音山古墳をゆる~く紹介します。
 群馬県最大の石室はどれぐらいの大きさなのか、石はどこから持ってきたのか、埋葬された人はどんな人物だったのか、知れば知るほど興味が湧く観音山古墳をご覧ください。

群馬の文化財2「史跡 上野国分寺跡-ぐんまの華を見に行こうー」(tsulunos.jp)<外部リンク>

 史跡上野国分寺跡は古代の群馬を代表する国分寺遺跡です。
 国分寺にはどのような建物があったのか、最近の発掘調査で何が新しくわかったのか、上野国分寺跡に訪れるとどんなものがみられるのか、「国の華」と言われた上野国分寺の魅力をご覧ください。

やっぱり面白い、ぐんまの歴史 古代史編(tsulunos.jp)<外部リンク>

 群馬県を「上野(こうずけ)」や「上毛(じょうもう)」と呼ぶこともありますが、由来はどこから来ているのでしょうか?
 そもそも、「群馬」という地名の意味は何なのでしょうか?その答えを探っていくと古代史の中にありました。
 最新の発掘調査や文献の研究成果を交えながら、専門家と一緒に群馬の古代史を紐解いていきましょう。

やっぱり面白い、ぐんまの歴史 戦国時代の城編(tsulunos.jp)<外部リンク>

 戦国時代、現在の群馬県である上野国(こうずけのくに)では、各地の有力な勢力が覇権を争い、要所には城が築かれました。
 現在にも残る群馬県内の城跡の特徴について、発掘調査によって得られた成果を踏まえながら元・群馬県職員でもある専門家が解説します。

やっぱり面白い、ぐんまの歴史 国宝に隠された1000年前の県政白書「上野国交替実録帳」から群馬の古代社会を読み解く(tsulunos.jp)<外部リンク>

国宝「延喜式(九條家本)」の裏面には「上野国交替実録帳」と呼ばれる文書が残されています。この古文書を読み解くと、平安時代の群馬県の財政事情や役人の勤務実態のありありとした姿が浮かび上がります。古代史の専門家と共に古代社会の実情を見てみましょう。