ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会 > 義務教育課 > 教科用図書選定審議会

本文

教科用図書選定審議会

更新日:2025年4月24日 印刷ページ表示

1 名称

 群馬県教科用図書選定審議会

2 設置根拠法令等

 義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律 第10条

【参考】
 第10条 都道府県の教育委員会は、当該都道府県内の義務教育諸学校において使用する教科用図書の採択の適正な実施を図るため、義務教育諸学校において使用する教科用図書の研究に関し、計画し、及び実施するとともに、市(特別区を含む。以下同じ。)町村の教育委員会及び義務教育諸学校(公立の義務教育諸学校を除く。)の校長の行う採択に関する事務について、適切な指導、助言又は援助を行わなければならない。

3 設置年月日

毎年度4月1日

4 委員

  • 人数 15人
  • 任期 4月1日~8月31日
  • 氏名等
委員名簿
番号 委員種別 氏名 役職
1 第1号委員 岩崎 貴子 高崎市立桜山小学校長
(県小学校長会代表)
2 第1号委員 荒井 学 前橋市立第五中学校長
(県中学校長会代表)
3 第1号委員 角田もと江 群馬県立渋川特別支援学校長
(県特別支援学校長会代表)
4 第1号委員 原 和子 前橋市立新田小学校教頭
(県公立学校教頭会代表)
5 第1号委員 小林 桂子 群馬県立聾学校教諭
(県立特別支援学校教諭代表)
6 第2号委員 永井 和恵 沼田市教育委員会教育長職務代理者
(県市町村教育委員会連絡協議会代表)
7 第2号委員 竹之内 篤 沼田市教育委員会教育長
(県市町村教育委員会連絡協議会代表)
8 第2号委員 小林 敦子 長野原町教育委員会教育長
(県市町村教育委員会連絡協議会代表)
9 第2号委員 𠮷崎 一紀 長野原町教育委員会教育長職務代理者
(県市町村教育委員会連絡協議会代表)
10 第2号委員

角田 巧

利根教育事務所長
(教育事務所長会代表)
11 第2号委員 関井貴美枝 安中市教育委員会学校教育課長
(市町村教育委員会学校教育主管課長代表)
12 第3号委員 木山 慶子 群馬大学共同教育学部教授
(大学教授代表)
13 第3号委員 上原 清司 群馬県立前橋工業高等学校長
(県高等学校長協会代表)
14 第3号委員 狩野 浩之 群馬県PTA連合会副会長
(県PTA連合会代表)
15 第3号委員 大澤 桂子 群馬県PTA連合会常任理事
(県PTA連合会代表)

5 会議の公開・非公開の別

 原則として非公開とする。(ただし、9月1日以降、県民センターで資料を公開)

6 会議の開催日

 令和7年度第1回教科用図書選定審議会
 4月23日(水曜日)14時00分~16時00分

 令和7年度第2回教科用図書選定審議会
 6月17日(火曜日)14時00分~16時00分

7 会議録等

 9月1日以降、県民センターで資料を公開