本文
働き方改革アドバイザー制度を実施しています!
人口減少社会における本県の経済活力を維持・向上させることができるよう、誰もが働きやすい職場環境づくりを進めるため、県内企業等に対して働きやすい職場環境づくりを働きかけてくださる方を「働き方改革アドバイザー」として県が認定しています!
働き方改革とは?
子育てや介護などの事情にかかわらず、誰もが働きやすい職場環境づくりを行うことです。
人口減少・高齢化社会の中、働き方改革はこれからの企業経営にとっても避けて通れない問題となっています。
働き方改革アドバイザーになるには…
資格要件
- 以下のいずれかに該当する方
- 社会保険労務士、中小企業診断士、その他経営や人事労務についての助言を行う立場にある者
- 県内企業・団体等の人事労務担当者又は経営者
- 群馬県内の企業等に対し、働きやすい職場環境づくりを働きかける意欲があること など
以上の資格要件を満たし、「働き方改革アドバイザー認定研修会」を受講していただいた方をアドバイザーに認定します。
なお、認定者は毎年度末に活動状況を報告いただきます。
アドバイザーになるメリット
- 「働き方改革アドバイザー」認定書を発行・交付します。
- 名刺やホームページ等にて、「群馬県認定働き方改革アドバイザー」の名称を使用することができます。
- 県ホームページにて、氏名・事業所名・事業所所在地等を公表します(希望者)。
令和4年度働き方改革アドバイザー認定研修会/フォローアップ研修会開催結果
令和4年度は令和3年度までの働き方会改革アドバイザー既認定者と新規認定希望者について、合同で研修を実施しました。
日時
令和5年3月8日(水曜日)
会場
群馬県前橋合同庁舎敷地内 地域防災センター(前橋市上細井町2142-1)
参加者
42人
講師
薗田直子氏(リンクス人事コンサルティング代表、特定社会保険労務士)
令和4年度働き方改革アドバイザー研修会の様子
群馬銀行、東和銀行でアドバイザー認定研修会を開催しました(令和4年度)
県内企業の発展等に向けた連携を確認した「ぐんまの未来共創宣言」に基づき、令和4年度に両行でアドバイザー認定研修会を開催しました。
各支店の行員の方等、受講者をアドバイザーとして認定しています。
群馬銀行
日時
令和4年11月8日
参加者
68名
(参考)令和3年度
- 開催日時:令和4年2月7日
- 参加者:83名
東和銀行
日時
令和4年12月5日
参加者
14名
(参考)令和3年度
- 開催日時:令和3年12月1日
- 参加者:30名
群馬県働き方改革アドバイザー認定制度実施要領
働き方改革アドバイザー認定制度実施要領(PDFファイル:71KB)
群馬県働き方改革アドバイザー認定者情報
※認定者の掲載希望情報のみ掲載しています。
【令和5年4月30日現在】