本文
収用委員会とは
更新日:2024年12月19日
印刷ページ表示
収用委員会とは、公共事業の施行による公共の利益の増進と私有財産の調整を図ることを目的として、都道府県に設置されている独立した行政機関です。
収用委員会の業務
収用委員会は、起業者等からの裁決申請に基づき、収用又は使用する土地の区域、土地の権利取得の時期、土地の明渡しの期限、収用又は使用される土地の権利者、損失の補償等について、審理等を経て、公正・中立な立場から裁決し、また、当事者間で協議が成立した場合には和解調書の作成により、最終的な解決を図ります。
収用委員会委員の構成
収用委員会は、法律、経済、行政に関して優れた経験と知識を有し、公共の福祉に関し公正な判断をすることができる者のうちから、都道府県議会の同意を得て、知事が任命した委員7名及び予備委員から構成されています。
職 | 氏名 | 分野 |
---|---|---|
会長 | 宮下 章 | 法律 |
会長代理 | 木村 仁美 | 法律 |
委員 | 原田 扶美子 | 行政 |
委員 | 唐澤 透 | 経済 |
委員 | 神澤 愛香 | 経済 |
委員 | 長壁 治 | 経済 |
委員 | 井上 裕紀 | 行政 |
収用委員会事務局業務について
群馬県では、県土整備部監理課用地対策室管理収用係が収用委員会事務局に関する業務を兼務しています。