本文
県内の日本風景街道について
更新日:2024年9月30日
印刷ページ表示
浅間・白根・志賀さわやか街道
日本風景街道とは
日本風景街道の活動は、地域住民や企業と行政の協働により、次の4つの視点でそれぞれの地域が取り組む新しい道路空間づくりです。
- 道の担う役割の復古・再生
- 地域の資産の活用
- 新たな、多様な価値の創造
- 使われ方の負の遺産の清算
この活動は、沿道の景観を良くするだけではなく、地域の財産を守り、育み、活用するまちづくりと、そこに人々を招くためのみちづくりを一体的に行おうという道路から地域づくりへ広がる新しいプロジェクトです。
基本方針
自然、歴史、文化、風景などをテーマとして、「訪れる人」と「迎える地域」の豊かな交流による地域コミュニティの再生を目指した、美しい街道空間の形成
舞台と利用者
- 沿道も含め幅広い地域を対象
- 地方部、都市部等の全ての地域をカバー
- 「既に美しい街道」の磨き上げと「美しくなりうる街道」の掘り起こし
- 自動車、自転車、歩行の3つのモードに対応
連携
- 公民の協働などさまざまな主体の連携
- 祭りやイベントなど沿道のざまざまな活動との連携
県内の状況
現在、県内で日本風景街道に登録されているルートは次の3ルートです。
- 風景街道 関東第1号 「浅間・白根・志賀さわやか街道」
- 風景街道 関東第10号 「浅間ロングトレイル」
- 風景街道 関東第17号 「谷川岳ゆけむり街道」
各ルートの紹介
浅間・白根・志賀さわやか街道
- 地域のねらい
2県5町村の枠組みを超えた広域連携による観光振興と、四季を通じてダイナミックに変化する魅力的な景観や自然との調和を図る地域への発展を目指す。 - 活動エリア
国道146号、国道299号、鬼押しハイウェーなどを中心とした道路
(群馬県)中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町
(長野県)山ノ内町
浅間ロングトレイル
- 地域のねらい
歩行による浅間山麓地域の自然・歴史・文化・暮らし等の体験機会を提供する「体験型の観光周遊トレイル」を創出する。 - 活動エリア
(群馬県)長野原町、嬬恋村
(長野県)小諸市、東御市、御代田町、軽井沢町
谷川岳ゆけむり街道
- 地域のねらい
「関東の水瓶」と称される利根川源流域に位置し、谷川連峰の美しい景観、豊かな大自然を観光資源とした地域づくりとともに、地域の魅力を発信する。 - 活動エリア
国道291号、県道水上停車場谷川線などを中心とした道路
(群馬県)みなかみ町