本文
利根川流域別下水道整備総合計画
1.流域別下水道整備総合計画とは
(1)計画の目的
流域別下水道整備総合計画は、環境基本法第16条に基づく水質環境基準の類型指定がなされている水域について、下水道法第2条の2に基づいて都道府県が策定する、当該水域に係る下水道整備に関する総合的な基本計画であり、河川、湖沼、海岸等の公共用水域の水質環境基準を達成維持するために必要な下水道の整備を最も効果的に実施するため、当該流域における個別の下水道計画の上位計画として策定することを目的とするものです。
(2)計画の内容(下水道法第2条の2第2項)
- 下水道の整備に関する基本方針
- 下水道により下水を排除し、および処理すべき区域に関する事項
- 2.の区域に係る下水道の根幹的施設の配置、構造および能力に関する事項
- 2.の区域に係る下水道の整備事業の実施の順位に関する事項
2.計画の策定・見直し
流総計画を策定(あるいは見直し)しようする都道府県は、あらかじめ、関係都府県および関係市町村の意見を聞いて調整をはかり、国土交通省の同意を受けなければならないとされています。(下図参照)
また、水域の水質環境基準の類型が改訂された場合、および計画内容における事項に変更を生じた場合において、流総計画を変更する必要が生じた場合は、遅滞なく計画を変更しなければならないとされています。
群馬県では、平成18年1月11日付けにて国土交通省関東地方整備局長より同意を得た「利根川流域別下水道整備総合計画」について、将来計画人口フレームの変更、水質環境基準の改定等により計画の見直しを行い、平成24年3月28日に国の同意を得て計画を策定しました。なお、現況基準年は平成18年、将来目標年は平成38年です。
利根川流域別下水道整備総合計画の全文はこちら
利根川流域別下水道整備総合計画(PDFファイル:244KB)
流域下水道に係る事業計画
利根川上流流域下水道(奥利根処理区)事業計画 (PDF:1.18MB)
利根川上流流域下水道(県央処理区)事業計画 (PDF:452KB)
東毛流域下水道(西邑楽処理区)事業計画 (PDF:1.06MB)
東毛流域下水道(桐生処理区)事業計画 (PDF:442KB)
東毛流域下水道(新田処理区)事業計画 (PDF:817KB)
東毛流域下水道(佐波処理区)事業計画 (PDF:1011KB)