ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 道路整備課 > 地方創生拠点と防災拠点の形成のための「道の駅」整備と機能向上の推進

本文

地方創生拠点と防災拠点の形成のための「道の駅」整備と機能向上の推進

更新日:2022年4月6日 印刷ページ表示

計画の名称

地方創生拠点と防災拠点の形成のための「道の駅」整備と機能向上の推進

計画の期間

平成28年度~平成32年度(5年間)

計画の目標

地方創生拠点である「道の駅」の更なる利便性の向上を図るとともに、防災拠点としての機能の増加を図る。

計画の成果目標(アウトカム指標)

「道の駅」川場田園プラザの利用者数を平成32年度末で200万人とする。

アウトカム指標の現況値及び目標値
当初現況値(平成27年度当初) 中間目標値(平成30年度末) 最終目標値(平成32年度末)
180万人 190万人 200万人

「道の駅」上野の利用者数を平成31年度末で7万人とする。

アウトカム指標の現況値及び目標値
当初現況値(平成27年度当初) 中間目標値(平成30年度末) 最終目標値(平成32年度末)
5.8万人  

7万人

「道の駅」しもにたの利用者数を平成32年度末で18万人とする。

アウトカム指標の現況値及び目標値
当初現況値(平成27年度当初) 中間目標値(平成30年度末) 最終目標値(平成32年度末)
14万人   18万人

計画書(ダウンロードファイル)

※今後の予算状況等により、事業箇所や事業期間等が変更となる可能性があります。

社会資本総合整備計画へ戻る