ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 鳥獣被害対策支援センター > カワウのねぐら・コロニーモニタリング調査結果

本文

カワウのねぐら・コロニーモニタリング調査結果

更新日:2025年3月19日 印刷ページ表示

1 群馬県内のカワウについて

 近年、カワウの急激な生息数の増加に伴い、全国的に内水面漁業への被害や、ねぐら・コロニー(※注)における生活環境被害・景観悪化が問題となっています。
 県内のカワウの生息分布については、東部のみどり市から中部の渋川市、北部の嬬恋村など各地で生息が確認されており、分布域は県内全域にわたっています。県内でも河川湖沼や養殖場でのカワウによる水産資源の食害等が大きな問題となっています。
 そこで、県では「群馬県カワウ適正管理計画」を策定し、カワウによる被害軽減に取り組んでいます。

 (※注)ねぐら:夜間の休息時に使用する場所のこと。コロニー:繁殖(産卵、抱卵、子育て)を行う場所のこと。

 「群馬県カワウ適正管理計画」のページ


2 ねぐら・コロニーの状況

 県では、年3回(7月、12月、3月)、ねぐら・コロニーにおけるカワウの個体数・営巣数を調査し、モニタリングを継続して実施しています。
 令和7年3月に実施した調査結果は次のとおりでした。

群馬県カワウねぐら・コロニー調査結果(令和7年3月分)(PDF:73KB)

【最新】

ねぐら・コロニーの状況一覧(令和7年3月調査)

利用場所 成立年代 利用形態 令和7年3月調査 直近(令和6年12月調査) 前年(令和6年3月調査)
場所 市町村 個体数 営巣数 個体数 営巣数 個体数 営巣数
高津戸ダム みどり市 平成11年度 コロニー 181 40 139 0 195 70
真壁調整池 渋川市 平成15年度 コロニー 0 0 0 0 0 0
田代湖 嬬恋村 不明 コロニー 13 9 0 9 6 0
千貫沼 前橋市 不明 ねぐら 0 0 119 0 0 0
下久保ダム 藤岡市 平成17年度 ねぐら 37 0 23 0 9 0
鳴沢湖 高崎市 平成15年度 ねぐら 40 0 116 0 134 16
南陽台 高崎市 不明 ねぐら 121 0 320 0 186 0
神水湖 藤岡市 不明 ねぐら 10 0 27 0 19 0
綾戸ダム 沼田市 平成15年度 ねぐら 75 0 18 0 80 0
玉村大橋下流 玉村町 平成28年度 ねぐら 63 0 230 0 126 0
平成大橋下流 前橋市 不明 ねぐら 62 0 128 0 0 0
山田川ダム 中之条町 不明 ねぐら 1 0 0 0 0 0
合計 603 49 1120 9 755 86

※利用形態は、「群馬県カワウ適正管理計画」における区分によります。

これまでの個体数・営巣数の推移は次のとおりとなっています。

ねぐら・コロニーにおけるカワウ個体数・営巣数の推移(PDF:68KB)