本文
浄水発生土の放射性物質検査結果について(水道)
更新日:2023年8月30日
印刷ページ表示
県営浄水場で生じた浄水発生土の放射性物質検査結果については、下記のとおりです。
浄水発生土は、平成23年の原発事故以降、販売を停止しており、原子力災害対策本部から示された「放射性物質が検出された上下水処理等副次産物の当面の取扱いに関する考え方」に基づいて、適切な管理を行っています。この浄水発生土により、浄水場周辺への放射線の影響はありません。
今後も定期的に検査を継続し、結果についてはホームページに掲載していきます。
浄水発生土とは…
県営浄水場では川の水から水道水をつくっています。
川の水から水道水をつくるとき、水から砂などを取り除きます。
この取り除いた砂などをさらに脱水処理をしたものが浄水発生土です。
記
浄水発生土の測定結果:測定単位 Bq/kg(ベクレル/キログラム)
1.県央第一水道事務所(浄水発生土)の測定結果
採取日 | 放射性ヨウ素 131 |
放射性セシウム | |
---|---|---|---|
134 | 137 | ||
令和5年 8月3日 | 不検出 | 不検出 | 50 Bq/kg |
令和5年 7月27日 | 不検出 | 不検出 | 28 Bq/kg |
令和5年 7月27日 | 不検出 | 不検出 | 50 Bq/kg |
令和5年 7月19日 | 不検出 | 不検出 | 55 Bq/kg |
令和5年 7月19日 | 不検出 | 不検出 | 19 Bq/kg |
令和5年 6月29日 | 不検出 | 不検出 | 37 Bq/kg |
令和5年 6月20日 | 不検出 | 不検出 | 77 Bq/kg |
令和5年 6月15日 | 不検出 | 不検出 | 17 Bq/kg |
令和5年 6月8日 | 不検出 | 不検出 | 39 Bq/kg |
令和5年 6月8日 | 不検出 | 不検出 | 35 Bq/kg |
令和5年 6月6日 | 不検出 | 不検出 | 38 Bq/kg |
令和5年 5月30日 | 不検出 | 不検出 | 23 Bq/kg |
令和5年 5月25日 | 不検出 | 不検出 | 60 Bq/kg |
- 令和4年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果 (PDF:24KB)
- 令和3年度の県央第一水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:23KB)
- 令和2年度の県央第一水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:23KB)
- 令和元年度の県央第一水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:24KB)
- 平成30年度の県央第一水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:24KB)
- 平成29年度の県央第一水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:22KB)
- 平成28年度の県央第一水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:37KB)
- 平成27年度の県央第一水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:39KB)
- 平成26年度の県央第一水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:39KB)
- 平成25年度の県央第一水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:39KB)
- 平成24年度の県央第一水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:40KB)
- 平成23年度の県央第一水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:38KB)
2.県央第二水道事務所(浄水発生土)の測定結果
採取日 | 放射性ヨウ素 131 |
放射性セシウム | |
---|---|---|---|
134 | 137 | ||
令和5年 8月21日 | 不検出 | 不検出 | 46 Bq/kg |
令和5年 7月19日 | 不検出 | 不検出 | 36 Bq/kg |
令和5年 6月20日 | 不検出 | 不検出 | 47 Bq/kg |
令和5年 5月23日 | 不検出 | 不検出 | 99 Bq/kg |
- 令和4年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果 (PDF:23KB)
- 令和3年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:23KB)
- 令和2年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:23KB)
- 令和元年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:24KB)
- 平成30年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:23KB)
- 平成29年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:21KB)
- 平成28年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:38KB)
- 平成27年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:38KB)
- 平成26年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:38KB)
- 平成25年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:38KB)
- 平成24年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:38KB)
- 平成23年度の県央第二水道事務所における【浄水発生土】放射性物質検査結果(PDF:38KB)
3.土砂(浄水発生土)の管理
放射性セシウム濃度 | 対応内容 |
---|---|
8,000 Bq/kg超 | 浄水場内でコンクリート構造物で囲い、覆土した上で耐候性遮水シートで覆うなど、飛散・雨水浸透防止策を講じて、保管します。 |
8,000 Bq/kg以下 |
浄水場内のストックヤードにおいて、ビニールシートで覆うなど、飛散・雨水浸透防止対策を講じて保管します。 |
(※注) クリアランスレベルとは、「放射性物質として扱う必要がないもの」を区分する濃度です。
セメント原料等として処分する場合、処理業者が他の原材料との混合・希釈等を考慮し、市場に流通する前に放射性セシウム134及び137の濃度が国の基準により100 Bq/kg以下に収まるものについては、再利用することができます。