ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会 > 西部教育事務所 > 平成30年度ぐんま県民カレッジオープンキャンパスを開催しました

本文

平成30年度ぐんま県民カレッジオープンキャンパスを開催しました

更新日:2018年11月13日 印刷ページ表示

今年度のテーマは
「延ばそう!健康寿命~今からはじめるカラダいきいき講座~」です。
健康寿命延伸に関心のある方を対象に、生涯にわたって健康で活動的に生活できることをねらいとして開催しました。
期日:平成30年11月6日(火曜日)、14日(水曜日)、22日(木曜日)【3回連続講座】
参加:延べ62人

第1回 11月6日(火曜日)安中公民館 講義室
「認知症予防のためのデュアルタスクやコグニサイズ」
講師:清水 久二雄先生(群馬医療福祉大学 短期大学部 医療福祉科 助教)
第1回 11月6日(火曜日) 安中公民館 講義室の画像1第1回 11月6日(火曜日) 安中公民館 講義室の画像2
認知症の概要についての詳しいご説明と、その予防のためのデュアルタスク(複数の作業を同時に行う活動)やコグニサイズ(運動と認知課題を同時に行う活動)など、様々な予防策についてご紹介いただきました。
【参加者の声】「とてもわかりやすい説明でよかったです。」
「コグニサイズの体験が楽しくできました。」
「頭と手足を使った認知症予防の運動をこれからも続けたいです。」
「『積極的な失敗』が脳を活性化することを学びました。」

第2回 11月14日(水曜日)藤岡市総合学習センター 302室
「ロコモティブシンドローム予防講座」
講師:小島 俊文先生(群馬医療福祉大学 リハビリテーション学部 教授)
第2回 11月14日(水曜日) 藤岡市総合学習センター 302室の画像1第2回 11月14日(水曜日) 藤岡市総合学習センター 302室の画像2
ロコモティブシンドローム(運動器の障害による「立つ」・「歩く」等の機能の低下)の概要や、フレイル(虚弱)やサルコペニア(筋肉量の減少)との関連等についての詳しいご説明と、その予防のためのトレーニング方法について体験を通してご教授いただきました。
【参加者の声】「ていねいな説明でよく理解できました。」
「軽い体操を教えてもらい楽しくできました。」
「自分のやりたい事をしっかりと持っていく事が大事だと思いました。」
「『夢を持つ』事を忘れないでいきたいと思います。」

第3回 11月22日(木曜日)富岡市生涯学習センター 第1・2会議室
「いつまでも健康でいるためには! ~若返りとケガ防止のための体操~」
講師:柴 ひとみ先生(群馬医療福祉大学 リハビリテーション学部 准教授)
第3回 11月22日(木曜日) 富岡市生涯学習センター 第1・2会議室の画像1第3回 11月22日(木曜日) 富岡市生涯学習センター 第1・2会議室の画像2
認知症や生活習慣病、糖尿病の原因、筋力トレーニングの大切さやサルコペニアの見分け方等についての詳しいご説明と、腰痛や膝痛の予防につながる運動方法についても体験を通してご教授いただきました。
【参加者の声】「とても聞きやすい説明でよかったです。」
「日々体を動かすことの大切さを実感しました。」
「適度な運動をして筋肉を付けて健康寿命を延ばしていきたいです。」
「明るい講義を楽しく聴くことができました。」