本文
県立病院のレジデント(コメディカル)を募集します【令和8年4月1日採用】
群馬県立病院(心臓血管センター、がんセンター、精神医療センター、小児医療センター)は、各分野における高度専門医療を担っており、医療従事者の養成・育成に力を注いでおります。
医療系資格をお持ちの方又は令和8年4月までに取得予定の方、県立病院で働きながら、資格を活用した高度専門医療技術の習得を目指しませんか?
意欲・やる気・向上心にあふれる医療技術者の方々の応募をお待ちしています。
1 募集職種
募集職種 | 募集人数 | 募集病院 |
---|---|---|
薬剤師 | 3名程度 | がんセンター、小児医療センター |
診療放射線技師 | 1名程度 | 小児医療センター |
臨床検査技師 | 3名程度 | がんセンター、小児医療センター |
作業療法士 | 2名程度 | 心臓血管センター、精神医療センター |
理学療法士 | 2名程度 | 心臓血管センター |
臨床心理技術者 | 1名程度 | がんセンター |
医療ソーシャルワーカー(MSW) | 2名程度 | がんセンター、小児医療センター |
管理栄養士 | 2名程度 | がんセンター |
歯科衛生士 | 1名程度 | 小児医療センター |
言語聴覚士 | 1名程度 | がんセンター |
2 応募資格
- 年齢要件はありません。
- 募集職種に必要な資格・免許を取得している人、又は、令和7年度に実施される国家試験により資格・免許を取得見込の人
- 臨床心理技術者については、臨床心理士資格指定大学院もしくは養成専門職大学院修了又は修了見込みの人
- 医療ソーシャルワーカーについては、社会福祉士の資格を有する人又は取得見込みの人
- 過去にレジデント(旧実務研修性を含む)であった方は、ご応募いただけません。
3 考査日・考査内容等
- 考査日:令和7年9月13日(土曜日)
- 考査内容:個別面接
- 考査会場:群馬県庁舎
- 合格発表:令和7年10月14日(火曜日)
4 申込手続
<申込方法>
下記リンク(Logoフォーム)から申込みを行ってください。
令和7年度レジデント申込【令和8年4月1日採用】<外部リンク>
<申込期限>
令和7年8月31日(日曜日)
5 提出書類
(1)申込書
下記リンク又はぐんま電子申請受付システムの申込みページからダウンロードし、記入してください。
(2)資格・免許状の写し
資格取得者のみご提出ください。
(3)成績証明書
廃校等により成績証明書が準備出来ない特別の事情がある場合は、下記問合せ先までご連絡ください。
※なお、これらの提出書類は申込時にPDFに変換し、Logoフォームからアップロードしてください。
6 研修実施上の条件
(1) 標準研修期間
令和8年4月1日から3年間(任用は1年度ごと、人事評価による)
(2) 研修の実務時間
原則として1日7時間45分の週5日勤務です。
(3) 主な休暇
年次有給休暇、夏季休暇、産前産後休暇、育児休業等があります。
(4) 社会保険
共済組合(短期のみ)、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険を適用します。
2年目からは、共済組合の長期給付及び地方公務員災害補償法の適用を受けます。
7 給与
(1) 給料月額(地域手当を含む)
職種 | 1年目 | 2年目注) | 3年目注) |
---|---|---|---|
薬剤師 | 234,000円 | 242,000円 | 250,000円 |
診療放射線技師、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、臨床心理技術者、歯科衛生士、言語聴覚士 | 203,000円 | 210,000円 | 218,000円 |
管理栄養士 | 195,000円 | 203,000円 | 210,000円 |
医療ソーシャルワーカー(MSW) | 180,000円 | 188,000円 | 195,000円 |
注)給料については、前年度に決定するため、2年目以降は参考として掲載しています。
(2) 手当
給料の他、期末手当・通勤手当や、実績に応じて時間外勤務手当、休日勤務手当等を支給します。
なお、給与は給与改定等により変わることがあります。
8 取得実績のある資格等
職種 | 病院 | 取得実績のある資格、取得可能な資格 等 |
---|---|---|
薬剤師 | 心臓血管センター | 日病薬病院薬学認定薬剤師、心不全療養指導士、感染制御認定薬剤師、骨粗鬆症マネージャー、医療情報技師 |
がんセンター | 日病薬病院薬学認定薬剤師、がん薬物療法認定薬剤師、外来がん治療認定薬剤師、感染制御認定薬剤師 | |
精神医療センター | 日病薬病院薬学認定薬剤師、精神科薬物療法認定薬剤師、感染制御認定薬剤師、クロザリル管理薬剤師・CPMSコーディネート業務担当者、骨粗鬆症マネージャー、医療情報技師 | |
小児医療センター | 小児薬物療法認定薬剤師 | |
診療放射線技師 | 心臓血管センター | X線CT認定技師、MR専門技術者、IVR専門診療放射線技師、超音波検査士、骨粗鬆症マネージャー |
がんセンター | 第一種放射線取扱主任者、MR専門技術者、検診マンモグラフィ撮影認定技師、核医学専門技師、X線CT認定技師、Ai認定診療放射線技師、IVR専門診療放射線技師、放射線治療専門技師、放射線治療品質管理士、医学物理士 | |
小児医療センター |
第一種放射線取扱主任者、X線CT認定技師、Ai認定診療放射線技師、医療情報技師、IVR専門診療放射線技師、核医学専門技師 |
|
臨床検査技師 | 心臓血管センター | 緊急臨床検査士、二級臨床検査士、心臓リハビリテーション指導士、超音波検査士(日本超音波検査学会員3年以上)、認定心電検査技師(実務経験3年以上)、糖尿病療養指導士 |
がんセンター | 二級臨床検査士、細胞検査士、緊急臨床検査士、超音波検査士(日本超音波検査学会員3年以上) | |
小児医療センター | 二級臨床検査士、緊急臨床検査士、超音波検査士 | |
作業療法士 | 心臓血管センター | 心臓リハビリテーション指導士、呼吸療法認定士、がんのリハビリテーション研修修了資格、循環器療養指導士、骨粗鬆症マネージャー |
がんセンター | がんのリハビリテーション研修修了資格、呼吸療法認定士 | |
小児医療センター | がんリハビリテーション研修、赤ちゃん体操指導員、呼吸ケア指導士、3学会合同呼吸療法認定士、臨床実習指導者、日本作業療法士協会認定作業療法士・専門作業療法士(特別支援領域) | |
理学療法士 | 心臓血管センター | 心臓リハビリテーション指導士、呼吸療法認定士、糖尿病療養指導士、心不全療養指導士、がんのリハビリテーション研修修了資格、循環器療養指導士、骨粗鬆症マネージャー |
小児医療センター | がんリハビリテーション研修、赤ちゃん体操指導員、呼吸ケア指導士、3学会合同呼吸療法認定士、臨床実習指導者、日本理学療法士協会認定理学療法士・専門理学療法士(小児理学療法領域) | |
管理栄養士 | 心臓血管センター | 栄養サポートチーム臨床実地修練修了資格、骨粗鬆症マネージャー、心不全療養指導士 |
歯科衛生士 | 小児医療センター | 日本障害者歯科学会認定歯科衛生士、摂食嚥下リハビリテーション認定歯科衛生士、在宅療養指導・口腔機能管理認定歯科衛生士 |
言語聴覚士 | がんセンター | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士、がんのリハビリテーション研修修了資格 |