本文
JIS X 8341-3:2016に基づく試験結果
更新日:2025年3月31日
印刷ページ表示
群馬県では、「群馬県ウェブアクセシビリティ方針」で目標としているJIS X 8341-3:2016の達成基準に基づく試験を行い、その結果を公表します。
目標とする達成基準
- 等級A、及びAAの全ての達成基準
- 等級AAAのうち、下記の達成基準
2.1.3 キーボード操作に関する例外のない達成基準
2.3.2 3回のせん(閃)光に関する達成基準
2.4.8 現在位置に関する達成基準
達成した等級
ウェブコンテンツのアクセシビリティ達成等級A 準拠
SNS等の外部サービスを利用した情報提供に関する対応を除く場合
ウェブコンテンツのアクセシビリティ達成等級AA 準拠
ウェブページ一式の範囲
群馬県ウェブサイト
https://www.pref.gunma.jp/ドメイン以下のウェブページ。
ウェブページの選択方法
JIS X 8341-3:2016「附属書JB(参考)試験方法」及びウェブアクセシビリティ基盤委員会「JIS X 8341-3:2016 試験実施ガイドライン 2020年12月版」に基づき、ランダムな方法とランダムでない方法を組み合わせ、40ページを対象として選定しました。
試験を行ったページのリスト
ウェブページ一式における共通のウェブページ
- https://www.pref.gunma.jp/
- https://www.pref.gunma.jp/sitemap.html
ウェブページ一式のアクセシビリティに関連するウェブページ
- https://www.pref.gunma.jp/page/15240.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/5650.html
上記以外でウェブページ一式を代表するウェブページ
ウェブページ一式の中で主要な機能を提供するウェブページ
- https://www.pref.gunma.jp/form/detail.php?sec_sec1=47
- https://www.pref.gunma.jp/soshiki/
- https://www.pref.gunma.jp/a
- https://www.pref.gunma.jp/calendar/
ウェブページ一式の中で重要な情報を提供するウェブページ
https://www.pref.gunma.jp/page/11267.html
ウェブページ一式に属する各種類のウェブページを代表するウェブページ
- https://www.pref.gunma.jp/soshiki/list1-1.html
- https://www.pref.gunma.jp/soshiki/2/
- https://www.pref.gunma.jp/site/gunmakouhou/
- https://www.pref.gunma.jp/site/gunmakouhou/list6047.html
- https://www.pref.gunma.jp/site/gunmakouhou/list6047-60209.html
- https://www.pref.gunma.jp/site/gunmakouhou/676289.html
- https://www.pref.gunma.jp/site/gunmakouhou/648415.html
- https://www.pref.gunma.jp/site/furusatozei/213298.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/13578.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/8038.html
- https://www.pref.gunma.jp/site/houdou/691212.html
- https://www.pref.gunma.jp/site/83sports/689080.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/646882.html
- https://www.pref.gunma.jp/site/sankakuse/674060.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/662560.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/612523.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/5724.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/666288.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/215615.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/668944.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/1112.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/11356.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/607810.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/644153.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/3344.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/668698.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/667005.html
- https://www.pref.gunma.jp/page/193162.html
- https://www.pref.gunma.jp/site/houdou/690051.html
ウェブコンテンツ技術(HTML,CSS,SVG,PDF,Flash,JavaScript など)を複数利用している場合,そのそれぞれの技術を利用しているウェブページを代表するウェブページ
- https://www.pref.gunma.jp/site/gikai/679488.html
- https://www.pref.gunma.jp/ques/questionnaire.php?openid=15
ライブラリ(Dojo,jQuery など)を利用している場合,そのそれぞれのライブラリを利用しているウェブページを代表するウェブページ
上記、「群馬県ホームページ トップページ」と同じ
依存したウェブコンテンツ技術
HTML5、CSS3
試験実施日
2025年3月21日
達成基準チェックリスト
JIS細分箇条 | 達成基準 | 解説 | 適合レベル | 適用 | 結果 | 注記 |
---|---|---|---|---|---|---|
1.1.1 | 非テキストコンテンツの達成基準 | 画像やボタンなど、文字以外のコンテンツには、それらと同等の目的を果たす代替テキストを提供する。 | A | 適用 | 適合 | |
1.2.1 | 音声だけ及び映像だけ(収録済み)の達成基準 | 音声のみ、または映像のみのコンテンツには、それらと同等の目的を果たす代替テキストを提供する。 | A | 適用なし | - | 対象範囲内に該当する音声コンテンツなし。 映像コンテンツはYoutube動画のみ提供しており、対象外とする。 |
1.2.2 | キャプション(収録済み)の達成基準 | 動画コンテンツに対して、音声情報と同じ内容の字幕(キャプション)を提供する。 | A | 適用なし | - | 対象範囲内に該当する音声コンテンツなし。 映像コンテンツはYoutube動画のみ提供しており、対象外とする。 |
1.2.3 | 音声解説又はメディアに対する代替コンテンツ(収録済み)の達成基準 | 動画コンテンツに対して、映像情報を伝える代替コンテンツ、もしくは副音声などの音声ガイドを提供する。 | A | 適用なし | - | 対象範囲内に該当する音声コンテンツなし。 映像コンテンツはYoutube動画のみ提供しており、対象外とする。 |
1.2.4 | キャプション(ライブ)の達成基準 | 生放送の動画コンテンツに対して、音声情報と同じ内容の字幕(キャプション)を提供する。 | AA | 適用なし | - | 対象範囲内に該当する音声コンテンツなし。 映像コンテンツはYoutube動画のみ提供しており、対象外とする。 |
1.2.5 | 音声解説(収録済み)の達成基準 | 動画コンテンツに対して、映像情報を伝える副音声などの音声ガイドを提供する。 | AA | 適用なし | - | 対象範囲内に該当する音声コンテンツなし。 映像コンテンツはYoutube動画のみ提供しており、対象外とする。 |
1.3.1 | 情報及び関係性の達成基準 | 情報は、プログラムが情報の意味を解釈できるように実装する。 (例)リストはテキストの「・」で表現するのではなく、システム内のリスト(箇条書き)機能を用いる。 |
A | 適用 | 適合 | |
1.3.2 | 意味のある順序の達成基準 | コンテンツを意味のある順序で並べ、音声読み上げソフトなどを使用しても、意図通りの順に情報が伝わるようにする。 | A | 適用 | 適合 | |
1.3.3 | 感覚的な特徴の達成基準 | 音声読み上げソフトでは形や大きさ、方向など感覚的な情報を理解できないため、テキストで情報を伝える。 (例)「三角形のボタンをクリックしてください」→「検索ボタンをクリックしてください」 |
A | 適用 | 適合 | |
1.4.1 | 色の使用の達成基準 | 色を用いて情報を伝えるときは、色だけではなく、テキストでも情報を伝える。 (例)入力フォームの必須項目を赤色で示すだけではなく、各項目にテキストの「必須」を設置する。 |
A | 適用なし | - | |
1.4.2 | 音声の制御の達成基準 | 音楽などの音声が、ページを開いたときに自動で再生しないようにする。また、再生・一時停止などをユーザーがコントロールできるようにする。 | A | 適用なし | - | 対象範囲内に該当する音声コンテンツなし。 |
1.4.3 | コントラスト(最低限レベル)の達成基準 | 文字(画像文字も含む)と背景色は、少なくとも4.5:1のコントラスト比をもたせ、視認性を高める。 | AA | 適用 | 適合 | |
1.4.4 | テキストのサイズ変更の達成基準 | テキストの大きさは固定せず、ブラウザなどの機能で200%まで拡大し、通常のサイズと同じように情報を理解できるようにする。ただし、ロゴや画像化された文字は除く。 | AA | 適用 | 適合 | |
1.4.5 | 文字画像の達成基準 | ロゴなど必要不可欠なものを除いて、文字は可能な限り画像化せずにテキストで提供する。 | AA | 適用 | 適合 | |
2.1.1 | キーボードの達成基準 | ページ上のすべての機能をキーボードのみでも操作できるようにする。ただし、ペイント機能など、マウスの軌跡などを利用する機能は除く。 | A | 適用 | 適合 | |
2.1.2 | キーボードトラップなしの達成基準 | キーボードを用いてページ上の機能にアクセスしたとき、キーボードでその機能から抜け出せるようにする。 | A | 適用 | 適合 | |
2.2.1 | タイミング調整可能の達成基準 | コンテンツを利用するのに制限時間を設定する場合は、利用者が設定時間の解除などをできるようにする。 | A | 適用 | 適合 | |
2.2.2 | 一時停止,停止及び非表示の達成基準 | スライドショーや動画などの動きのあるコンテンツは、利用者が一時停止・停止・再生などをできるようにする。 | A | 適用 | 適合 | |
2.3.1 | 3回のせん(閃)光、又はしきい(閾)値以下の達成基準 | 閃光を放つコンテンツがある場合、閃光する場所を十分に小さくし、1秒間に3回以内にする。 | A | 適用なし | 対象範囲内に閃光を放つコンテンツなし。 | |
2.4.1 | ブロックスキップの達成基準 | ナビゲーションなどのメニューをスキップすることができる機能を設置する。 (例)ページ先頭に「本文へジャンプ」などのリンクを設置する。セクション毎に見出し要素を設置する |
A | 適用 | 適合 | |
2.4.2 | ページタイトルの達成基準 | ページの目的やサイトとの関連性がわかるようなページタイトルをつける。 | A | 適用 | 適合 | |
2.4.3 | フォーカス順序の達成基準 | リンクやボタンなどは、コンテンツの順番や関連性に従った順でフォーカス移動できるようにする。 | A | 適用 | 適合 | |
2.4.4 | リンクの目的(コンテキスト内)の達成基準 | テキストリンクは、可能な限りそれ単体でリンク先のページを理解できるようにする。 | A | 適用 | 適合 | |
2.4.5 | 複数の手段の達成基準 | 各ページに訪れる手段を、いくつか用意する。 (例)本文等からの移動の他に、サイトマップからも移動できるようにするなど。 |
AA | 適用 | 適合 | |
2.4.6 | 見出し及びラベルの達成基準 | 見出しやラベルなどは、目的や内容がわかるようにする。 | AA | 適用 | 適合 | |
2.4.7 | フォーカスの可視化の達成基準 | キーボードを用いてコンテンツにフォーカスを移したとき、視覚的にフォーカスが移動したことがわかるようにする。 (例)画像にフォーカスを移したときに、画像が波線で囲まれるなど。 |
AA | 適用 | 適合 | |
3.1.1 | ページの言語の達成基準 | 言語属性を用いてページの主要な言語が何かをプログラムが理解できるようにする。 | A | 適用 | 適合 | |
3.1.2 | 一部分の言語の達成基準 | 主要ではない言語がページ内に現れたときは、その言語が何かをプログラムが理解できるように、言語属性を用いる。 | AA | 適用 | 適合 | |
3.2.1 | フォーカス時の達成基準 | すべてのコンテンツは、フォーカスを受け取っただけで状態が変化(実行)しないようにする。 | A | 適用 | 適合 | |
3.2.2 | 入力時の達成基準 | フォームなどの設定を変更するだけで、自動的に状態が変化(実行)しないようにする。ただし、利用者が使用する前にその挙動を知らせてある場合を除く。 | A | 適用 | 適合 | |
3.2.3 | 一貫したナビゲーションの達成基準 | 複数のページで繰り返し表示されるメニューなどのナビゲーションは、どのページでも同じ順序で表示する。 | AA | 適用 | 適合 | |
3.2.4 | 一貫した識別性の達成基準 | ウェブサイトの中で同じ機能をもつものは、すべて同じラベルや代替テキスト、識別名などを設定する。 (例)「検索」ボタンに対して、「検索」という同じ代替テキストを設定する。 |
AA | 適用 | 適合 | |
3.3.1 | エラーの特定の達成基準 | 問い合わせなどの入力フォームで入力エラーがあった場合、エラーの内容が容易に伝わるようテキストで情報を伝える。 | A | 適用 | 適合 | |
3.3.2 | ラベル又は説明の達成基準 | お問い合わせなどの入力フォームで、フォームに適切なラベルを提示し、また必須の有無、入力制限(半角英数のみなど)や入力例を提示し、利用者が入力ミスをしないようにする。 | A | 適用 | 適合 | |
3.3.3 | エラー修正の提案の達成基準 | お問い合わせなどの入力フォームで、入力ミスがあったときなどに、適切と思われる修正候補を提示する。 | AA | 適用 | 適合 | |
3.3.4 | エラー回避(法的,金融及びデータ)の達成基準 | 利用者に所得税申告などの法的な義務が生じたり、金銭のやり取りが発生したりする場合、情報を送信する前に必ず確認や修正が出来るようにするなどして、利用者が間違いをしないようにする。 | AA | 適用 | 適合 | |
4.1.1 | 構文解析の達成基準 | ウェブページのHTMLやCSSなどは、仕様に準拠したものにする。 | A | 適用 | 適合 | |
4.1.2 | 名前(name),役割(role)及び値(value)の達成基準 | ウェブページの各機能は、仕様に準拠し、ブラウザなどのプログラムが情報を解釈できるようにする。 | A | 適用 | 適合 |
|
「等級A 一部準拠」について
JIS X 8341-3:2016の等級Aの達成基準の一部について満たせない場合に「等級A 一部準拠」と言います。この表記方法は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン 2021年4月版」で定められています。