ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活こども部 > 県民活動支援・広聴課 > 出前なんでも講座(2)保健・医療・福祉

本文

出前なんでも講座(2)保健・医療・福祉

更新日:2024年10月3日 印刷ページ表示
出前なんでも講座(2)保健・医療・福祉
講座
区分
番号 テーマ 内容 所属及び連絡先
2 1 学生向けライフデザインセミナー 高校生~大学生等を対象に、前半では、群馬県の少子化の現状やその要因、今後の見通しなどについて説明します。後半では、これからの人生設計を考えるための、簡単なワークを行います。 生活こども課 政策推進室 少子化対策係
 Tel 027-226-2392
 Fax  027-226-2100
 kodomo-mirai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 2 こどもまんなか社会の実現に向けた取組について 県が行うこどもまんなか社会の実現に向けた取組の概要について説明します。
参加者の意見を聴くパートなども設けた参加型の講義になります。
生活こども課 政策推進室 こども未来戦略係
 Tel 027-898-3644
 Fax 027-226-2100
 kodomo-mirai2(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 3 児童虐待防止について 児童虐待の現状・発見した場合の対応・予防と地域の取り組みについて説明します。 児童福祉課 家庭福祉係
 Tel 027-226-2628
 Fax 027-226-2100
 jidouka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
各児童相談所(※注)
2 4 里親制度について 様々な事情により家庭で生活することができない子どもたちを自らの家庭で養育する里親制度の概要や地域における里親支援の必要性について説明します。
2 5 ひとり親家庭の支援制度について ひとり親(母子・父子)家庭等への支援制度について説明します。 児童福祉課
ひとり親家庭支援係
 Tel 027-226-2624
 Fax 027-226-2100
 jidouka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
各保健福祉事務所(※注)
2 6 児童自立支援施設とは 児童自立支援施設における実践について紹介します。 ぐんま学園 総務企画係
 Tel 027-231-2554
 Fax 027-231-2548
 gungaku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 7 生活困窮者自立支援制度について 生活困窮者自立支援制度の概要について説明します。 地域福祉課 保護係
 Tel 027-226-2521
 Fax  027-221-1121
 chiikifukushi(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 8 生活保護制度について 生活保護制度の概要について説明します。
2 9 感染症予防について インフルエンザやノロウイルス、新型コロナウイルス感染症などの感染症に関する一般的な説明(感染経路、正しい手洗い等の予防方法など)をします。 感染症・疾病対策課 
感染症危機管理室
 Tel 027-226-3316
 Fax 027-223-7950
 kansen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
各保健福祉事務所(※注)
2 10 食中毒原因物質の検査方法について 食中毒の原因となる微生物(細菌・ウイルス等)の検出方法に関する説明をします。 衛生環境研究所
保健科学係・研究企画係
 Tel 027-232-4881
 Fax 027-234-8438
 eikanken(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 11 感染症発生動向調査について 県で実施している感染症発生動向調査について説明します。 衛生環境研究所 感染制御係
 Tel 027-232-4881
 Fax 027-234-8438
 eikanken(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 12 社会福祉法人等の指導監査について 社会福祉法人、社会福祉施設、児童福祉施設、介護保険事業所及び障害サービス事業所等の指導監査の実施状況について説明します。 監査指導課 
 Tel 027-226-2551
 Fax 027-243-6333
  kansashido(アットマーク)pref.gunma.lg.jp  
2 13 群馬の温泉について 温泉の湧出の仕組み、泉質、入浴の仕方などをお話しします。
(※申し込み前に事前に担当課に御連絡ください。)
(※パワーポイントが使えるパソコン、プロジェクター、スクリーンの準備をお願いします。)
薬務課 温泉係
 Tel 027-226-2666
 Fax 027-223-7872
 yakumuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 14 第9次群馬県保健医療計画について 良質かつ適切な医療を安心して受けられる体制を構築するため、第9次群馬県保健医療計画を策定しました(令和6年度施行)。疾病・事業ごとの医療連携体制の構築や地域医療構想など、第9次計画の内容について説明します。 医務課 医療計画係
 Tel 027-226-2535
 Fax 027-223-0531
 imuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 15 看護職員の免許取得方法 看護職(保健師、助産師、看護師、准看護師)を目指す方へ、県内の学校養成所の紹介及び活動の場について説明します。 医務課 看護係
 Tel 027-226-2538
 Fax 027-223-0531
 imuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 16 今、なぜ医師が足りないのか? 医師不足の原因、県内の現状、医師確保に関する県の取組などを分かりやすく解説します。 医務課 医師確保対策室
医師確保対策係
 Tel 027-226-2540
 Fax 027-223-0531
 imuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 17 介護保険制度について 介護保険の利用の仕方を含め、制度全般について説明します。 介護高齢課 企画・介護保険係
 Tel 027-226-2562
 Fax 027-223-6725
 kaigokou(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 18 介護サービス情報の公表制度について 県内のどこにどのような介護保険事業所があるかの情報を提供する「介護サービス情報の公表」制度について説明します。 介護高齢課 居宅サービス係
 Tel 027-226-2574
 Fax 027-223-6725
 kaigokou(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 19 介護人材確保対策について 県内の介護人材の現状や県が行う介護人材確保対策の概要について説明します。 地域福祉課 福祉人材確保対策室 人材確保係
 Tel 027-226-2565
 Fax  027-221-1121
  kaigo-kakuho(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 20 地域包括ケアについて 地域包括ケアの概要や、県の取組、今後の方向性などについて説明します。 健康福祉課 医療・福祉連携推進室 医療・福祉連携推進係
 Tel 027-898-2655
 Fax  027-243-2670
 houkatsukea(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 21 生涯にわたる食育について 県が策定した食育推進計画の内容や本県の食育推進の取組について説明します。また、生涯にわたり食育を続けるために、子どもから高齢者までライフステージに応じた食育についてお話しします。(食育教材の活用も含みます) 健康長寿社会づくり推進課 
食育推進係
 Tel 027-226-2427 
  Fax 027-243-2044
  chouju(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
各保健福祉事務所(※注)
2 22 たばこの健康被害について 喫煙による心身への悪影響や、受動喫煙による健康被害、改正健康増進法の概要等について説明します。
※市町村が開催する研修等は対象外です。
2 23 県健康増進計画について 県が策定した健康増進計画の内容について説明します。また、県民の健康寿命を延伸するために、ぐんま健康ポイント県民運動や、食生活や運動習慣など一人ひとりに適したより良い生活習慣の実践事項「ぐんま元気(GENKI)の5か条」についてお話しします。
※市町村が開催する研修等は対象外です。
健康長寿社会づくり推進課 
健康増進係
 Tel 027-226-2602
 Fax 027-243-2044
 chouju(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
各保健福祉事務所(※注)
*健康長寿社会づくり推進課職員が説明者となる場合は、WEB(オンライン)開催をお願いする場合があります。
2 24 オーラルフレイルとその予防について オーラルフレイルは、お口の機能が低下し、食べる機能の障がいなどに対して、警鐘を鳴らした概念です。
そんなオーラルフレイルについて、予防の仕方も含めてお話しします。
※市町村が開催する研修等は対象外です。
健康長寿社会づくり推進課 
健康増進係
 Tel 027-226-2602
 Fax 027-243-2044
 chouju(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
渋川、富岡、利根沼田、太田の各保健福祉事務所(※注)
2 25 お口のケア・管理について むし歯、歯周病、誤嚥性肺炎の予防など、自己管理の方法のコツを、色々な視点から実技も交えてお話しします。
※市町村が開催する研修等は対象外です。
  26 子宮頸がん予防について 女性にとって子宮頸がんは決して他人事ではありません。子宮頸がんを予防するために大切なHPVワクチンやがん検診などについて、正しい知識をお話しします。 <子宮頸がん全般・がん検診>
健康長寿社会づくり推進課
がん対策推進係
 Tel 027-226-2619
 Fax 027-243ー2044
 chouju(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
<HPVワクチン>
感染症・疾病対策課
感染症危機管理室
 Tel 027-226-2615
 Fax 027-223-7950
 kansen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 27 ハンセン病について ハンセン病の歴史やハンセン病問題の現状、重監房資料館について説明します。 感染症・疾病対策課 
疾病対策係
 Tel 027-226-2601
 Fax 027-223-7950
 kansen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 28 熱中症対策について 熱中症の症状と対処・予防方法、熱中症の動向などについて説明します。 感染症・疾病対策課
疾病対策係
 Tel 027-226-2608
 Fax 027-223-7950
 kansen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
  各保健福祉事務所(※注)
2 29 エイズの予防について エイズの現状や動向、エイズに関する正しい知識、予防などについて説明します。
2 30 肝炎対策について 肝炎の感染対策、肝炎治療費等助成制度全般について説明します。
2 31 結核対策について 高齢者施設等の結核対策、結核及び結核予防の基礎、定期健診の必要性、早期受診の勧め、正しい結核の知識、結核の動向などについて説明します。
2 32 がん対策について がんの現状、がんに対する正しい知識、予防、検診等についてわかりやすくお話します。 健康長寿社会づくり推進課 
がん対策推進係
 Tel 027-226-2619
 Fax 027-243-2044
  chouju(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 33 障害のある人への理解の促進と差別の解消の推進について 障害の特性や障害のある人への配慮について説明するとともに、障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律及び県条例について説明します。 障害政策課 社会参加推進係
 Tel 027-226-2634
 Fax 027-224-4776
 shougai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 34 人にやさしい福祉のまちづくりについて 人にやさしい福祉のまちづくりを進めるための事業(誰もが利用しやすい施設の整備や思いやり駐車場利用証制度)などについて説明します。
2 35 障害者総合支援法の概要について 障害者総合支援法の概要について説明します。 障害政策課 支援調整係
 Tel 027-226-2636
 Fax 027-224-4776
 shougai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 36 地域における精神保健福祉対策について 地域における精神保健福祉をどのように展開するかその概要を説明します。 障害政策課 精神保健室
精神保健・発達支援係
 Tel  027-898-2648
 Fax  027-224-4776
 shougai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
各保健福祉事務所(※注)
こころの健康センター(※注)
2 37 身体障害者手帳・補装具について 身体障害者手帳及び身体障害者手帳を交付されている方が利用できる補装具(補聴器や車椅子等)について説明します。 心身障害者福祉センター 
身体障害係
 Tel 027-254-1010
 Fax 027-254-2299
 shinshinsen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 38 発達障害について 発達障害の基本的な理解や支援について説明します。 発達障害者支援センター
 Tel 027-254-5380
 Fax 027-254-5383
  hatsutatsuse(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 39 知的障害と自閉症(自閉スペクトラム症)について 知的障害や自閉症(自閉スペクトラム症)に関する正しい知識を伝えるとともに、子どもの日常生活面の対応について説明します。 しろがね学園 発達支援係
 Tel 027-268-6011
 Fax 027-230-3300
 shirogane(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 40 知的障害児への専門療育について 知的障害、自閉症(自閉スペクトラム症)等に対する専門療育(音楽療法・感覚統合法・動作法等)についての理論と実践について説明します。
2 41 「支援計画」の作り方について 子どもの障害特性に合わせた「支援計画」の作り方について説明します。
2 42 強度行動障害のある子どもの理解について 強度行動障害のある子どもに対する基本的な理解や支援について説明します。
2 43 自殺対策におけるゲートキーパーについて ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。群馬県版ゲートキーパー手帳を使って、大切な命を守るために、できることを一緒に考えます。 こころの健康センター 
企画研修係
 Tel 027-263-1166
 Fax 027-261-9912
 kokoro(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
各保健福祉事務所(※注)
2 44 自殺対策について 自殺の現状や課題、自殺に関する正しい知識、県の取り組みなどわかりやすくお話しします。
2 45 アルコール依存~正しい対応方法とは~ アルコール依存症とは何か? 基本的な理解、対応の仕方、さらには断酒や節酒の考え方についてわかりやすくお話しします。 こころの健康センター 
相談援助第一係
 Tel 027-263-1166
 Fax 027-261-9912
 kokoro(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 46 ギャンブル依存ってなに? 今やインターネットからでもギャンブルが安易にできる時代です。ギャンブル依存の現状やギャンブル依存症の対応方法をわかりやすくお話しします。
2 47 薬物依存とは
処方薬・市販薬でも依存になるの?
薬物依存は、もはや大麻や覚醒剤だけではありません。最近はSNSの普及や誤った情報による使用により、処方薬や市販薬依存になることもあります。薬物依存の現状や正しい対応方法についてお話しします。
2 48 ゲーム依存・ネット依存の対応方法について 現在は誰でもインターネットを使用する時代です。インターネットなくしては生活できません。人間関係や学校関係といった背景から、ゲームにはまることもあります。ゲーム依存についての基本的な理解、家族が依存になってしまったときの対応方法や相談窓口についてお話しします。
2 49 ひきこもりについて ひきこもりについての正しい知識と、対応について説明します。 こころの健康センター 
相談援助第二係
 Tel 027-263-1166
 Fax 027-261-9912
 kokoro(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 50 お薬何でも相談について 医薬品等に関する正しい知識(使用方法・副作用等)を伝えるとともに、日頃の疑問や相談に応じます。 薬務課 薬事・血液係
 Tel 027-226-2663
 Fax 027-223-7872
 yakumuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 51 骨髄バンクについて 急性白血病や再生不良性貧血の患者さんを救う有効な治療法である骨髄移植を推進するための骨髄バンク事業の概要について説明します。
(※子どもについては高校生が対象となります。)
2 52 血液・献血のこと 献血の種類・有用性、献血された血液がどのように患者さんに届けられるかなどについて説明します。
2 53 ジェネリック医薬品について ジェネリック医薬品の効果、副作用の可能性、安全性や先発医薬品との違いについて説明します。
2 54 薬局の認定制度について 患者さん自身に適した薬局を選択できるよう、特定の機能を有する「地域連携薬局」などの薬局の認定制度について説明します。
2 55 電子処方箋について 電子処方箋についてのメリットや利用方法について説明します。
2 56 無承認医薬品について 医薬品成分を含む不正な食品について、医薬品との違いの面から説明します。 薬務課 審査・監視係
 Tel 027-897-2669
 Fax 027-223-7872
 yakumuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 57 医療用麻薬の取扱いについて 麻薬関連法令の概要、医療用麻薬の取扱い・管理方法等について、具体的な事例等を交えて分かりやすく説明します。参加人数によっては、対話形式での質疑応答なども可能です。 薬務課 麻薬・危険薬物係
 Tel 027-226-2665
 Fax 027-223-7872
 yakumuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 58 薬物乱用防止について 薬物乱用の状況、乱用薬物の理解、健康への弊害等薬物乱用防止のための対策・取り組みについてお話します。 薬務課 麻薬・危険薬物係
 Tel 027-226-2665
 Fax 027-223-7872
 yakumuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
各保健福祉事務所(※注)
2 59 国民健康保険について 国民健康保険制度のしくみと保険給付の内容について説明します。 国保医療課 
国保・高齢者医療係
 Tel 027-226-2672
 Fax 027-223-3864
 kokuhoka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 60 後期高齢者医療制度について 後期高齢者医療制度の概要について説明します。
2 61 子ども、重度心身障害者等の医療費助成制度について 子どもや重度心身障害者、母子家庭等に対する保険医療費一部負担金助成制度について説明します。 国保医療課 保険・福祉医療係
 Tel 027-226-2676
 Fax 027-223-3864
 kokuhoka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 62 正しく知ろう「がん」のこと がんの予防、早期発見、最新治療について説明します。 がんセンター 事務局
 Tel 0276-38-0771
 Fax 0276-38-0614
 gansenta(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 63 赤ちゃんを母乳で育てよう 母乳育児の利点、母乳育児のコツについてお話しします。 小児医療センター 事務局総務課
 Tel 0279-52-3551
 Fax 0279-52-2045
 syouni(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 64 小さく生まれた赤ちゃん 新生児医療の現状や未熟児で生まれた赤ちゃんを育てる上で気をつけるべきことについてお話します。
2 65 子どもの居場所づくりについて 子ども食堂や無料学習塾など、子どもが地域の人と関わりながら安心して過ごせる「子どもの居場所」づくりについて説明します。 こども・子育て支援課 子育て支援係
 Tel 027-226-2622
  Fax 027-226-2100
  kosodateka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 66 HACCPについて HACCPに沿った食品衛生管理について説明します。 食品・生活衛生課 食品衛生係
 Tel 027-226-2452
 Fax 027-243-3426
 shokuseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 67 動物のトラブル防止!~犬編~ 犬の適切な飼い方や、犬の飼い主として行わなければならないことを解説します。また、ご近所トラブルを避けるために気をつける点や、新しく犬を迎えるにあたって考えて欲しいことを紹介します。 食品・生活衛生課 
動物愛護・共生推進係
 Tel 027-226-2442
 Fax 027-220-4300
 shokuseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
動物愛護センター(※注)
2 68 動物のトラブル防止!~猫編~ ご近所の方とトラブルを起こさないための、適切な猫の飼い方を紹介します。また、新しく猫を迎えるにあたって考えて欲しいことを紹介します。ほか、飼い主のいない猫の対策について解説します。
2 69 犬猫の出張譲渡前講習会 ペットの存在は精神的な支えとなり、散歩などの世話で規則正しい生活を送ることで健康維持につながります。シニア世代でペットを迎え入れる際の注意点を解説します。
2 70 シニア犬猫との安らぎ生活のすすめ シニア犬猫は、一般のご家庭はもちろん、シニア世代にも大変おすすめです。子犬子猫とはまた違った、沢山の魅力について解説します。
2 71 シニア世代のペットの迎え方 ペットの存在は精神的な支えとなり、散歩などの世話で規則正しい生活を送ることで健康維持につながります。シニア世代でペットを迎え入れる際の注意点を解説します。
2 72 水道水について 生活に欠かすことのできない水について説明します。 食品・生活衛生課 水道係
 Tel 027-226-2446
 Fax 027-220-4300
 shokuseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
各保健福祉事務所(※注)
2 73 食中毒予防について 食品衛生、食中毒予防について説明します。 食品・生活衛生課 食品安全推進室
安全推進・表示対策係
 Tel 027-226-2424
 Fax 027-243-3426
 shokuseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
2 74 くらしの中の食品表示 食品表示制度のしくみや、食品表示ラベルについて説明します。
2 75 食品安全行政について 令和2年3月に策定した「群馬県食品安全基本計画2020-2024」の概要について説明します。
2 76 農産物の安全性について 消費者向けに農産物に係る農薬や放射性物質の安全性についてお話しします。
2   食品の安全検査について どのように食品の安全検査(食品添加物やアレルゲンなど)が行われているかお話しします。 食品安全検査センター
 Tel 027-234-5256
 Fax 027-234-8438
 shokukensa(アットマーク)pref.gunma.lg.jp

※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。

各保健福祉事務所等の連絡先(※注)

各保健福祉事務所等の連絡先の一覧
名称 電話番号 Fax番号 メールアドレス
渋川保健福祉事務所 0279-22-4166 0279-24-3542 shibuhofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
伊勢崎保健福祉事務所 0270-25-5066 0270-24-8842 isehofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
安中保健福祉事務所 027-381-0345 027-382-6366 anhofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
藤岡保健福祉事務所 0274-22-1420 0274-22-3149 fujihofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
富岡保健福祉事務所 0274-62-1541 0274-64-2397 tomihofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
吾妻保健福祉事務所 0279-75-3303 0279-75-6091 agahofuku-kifukusi(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
利根沼田保健福祉事務所 0278-23-2185 0278-22-4479 tonehofuku-kifukusi(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
太田保健福祉事務所 0276-31-8241 0276-31-8349 ootahofuku-kifukusi(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
桐生保健福祉事務所 0277-53-4131 0277-52-1572 kirihofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
館林保健福祉事務所 0276-72-3230 0276-72-4628 tatehofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
中央児童相談所 027-261-1000 027-261-7333 chuuji(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
北部児童相談所 0279-20-1010 0279-22-2277 hokubuji(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
西部児童相談所 027-322-2498 027-322-5602 nishijisou(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
東部児童相談所 0276-57-6111 0276-57-6175 toujisou(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
こころの健康センター 027-263-1166 027-261-9912 kokoro(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
食品安全検査センター 027-234-5256 027-234-8438 shokukensa(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
動物愛護センター 0270-75-1718 0270-65-3379 aigosen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp

※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。

出前なんでも講座へ戻る