ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 知事戦略部 > メディアプロモーション課 > 交通まちづくり戦略 ~公共交通を生かした持続可能なまちづくり~3

本文

交通まちづくり戦略 ~公共交通を生かした持続可能なまちづくり~3

更新日:2019年3月5日 印刷ページ表示

市民の立場から

 前橋市城南地区におけるデマンドタクシー(※注)実証実験について、地域内交通運営委員会の茂木委員長に伺いました。
 (※注)時間、乗車場所の要望(デマンド)を受け、目的地(医療機関、商業施設、公共施設など)まで乗り合いで運行するタクシー

茂木瑞穂さんの写真
茂木瑞穂さん

地域の実情に合った交通手段を

 「私たちは23年から地域内交通をテーマに、地域に合った交通手段を考えてきました。28年に地区内全16町にアンケートを行ったところ、約10人に1人は通院や買い物に不便な思いをしていることが分かりました。地域の困りごとを解決するため、私たちは先進地の視察や自治体・タクシー会社との協議を行いました。その結果、自宅から短い距離でも気兼ねなく利用できるデマンドタクシーが地域の実情に合っているという結論を出しました。
 実証実験は、県の『新たな移動手段の導入支援事業』を活用しました。実験が2月で終わり、利用者からは地区内だけでなく地区外の施設にも行ってほしい、利用時間を延ばしてほしいといった意見がありました。一方で実験中は無料でしたが、本格運行をするには、利用者の費用負担が必要です。費用と効果のバランスも考えながら、安価で利用しやすいサービスにしていきたいです。
 この取り組みを根付かせるためには、事業者と利用者の双方との調整が必要です。城南地区に住んで良かったと思ってもらえるためにも、これからが本番です」

行政の立場から

 スマートフォンを使ったバス路線情報の検索について、県庁交通政策課の松田企画調査係長に伺いました。

松田隆行さんの写真
松田隆行さん

バスや鉄道をもっと身近に

 「鉄道に乗るとき、スマートフォンで時刻表を調べる人が増えていますが、県内のバスは対応が難しい状況でした。そこでバスも同じように調べられるようにするため、県は昨年12月に市町村・バス事業者と連携し、県内全てのバス路線情報を、国が示した『標準的なバス情報フォーマット』形式で整備し公開しました。これは全国で初めての取り組みです。
 今後は、経路検索サービスや大手地図サイトなどでバス路線情報を検索できるようになります。県でも観光情報と連携した乗り換え検索アプリを開発し、今月公開します。さらに31年度には、走っているバスの現在地が分かる『バスロケーションシステム』を試験導入する予定です。
 これらを使うと、地域の人だけでなく、観光客にも公共交通の使い方がより分かりやすくなると思います。今まで車で出掛けていた人たちが、公共交通でも行けるなと思ってもらえると良いですね」

学生生活を楽しくするバスマップ

 2月、県立女子大学(玉村町)で、オリジナルバスマップを作るワークショップが行われました。学生のバス利用促進のため、県と学生有志で開催されたもので、学生の視点でカフェやコンビニ、スーパーなど生活に必要な行き先をバスマップに書き込みました。普段バスに乗り慣れていない人からは「身近な所にもバス停があることに気付いたので、これからは通学や買い物に利用したい」との声がありました。
 県では、来年度以降、他の大学でも実施し、愛着を持って利用できるマップを通して、若者のバス利用を促したいと考えています。

地図に必要な行き先を書き込む参加者の様子写真
地図に必要な行き先を書き込む参加者

ご利用ください

県公式アプリ「ぐんま乗換コンシェルジュ」

 県民や観光客に鉄道・バスの乗り換え案内や観光情報、健康情報を提供する、スマートフォン・タブレット用のアプリ「ぐんま乗換コンシェルジュ」を公開します。

内容

  • 県内の鉄道・バスを利用した、目的地までの経路や所要時間、料金などの検索・表示
  • 時刻表や鉄道駅構内図の表示
  • 県内の観光施設やイベント、お勧め観光コースの案内
  • 健康づくりをサポートする歩数計機能(歩数や歩行距離、消費エネルギーの計測・管理)

公開日

 3月28日(木曜日)

入手方法

 「App Store(アップストア)」または「Google Play(グーグルプレイ)」からアプリをダウンロードしてください

その他

 アプリの公開に合わせて、県・市町村・バス事業者の窓口で公共交通情報を案内する取り組み「ぐんまバス乗換コンシェルジュ宣言」を開始します

問い合わせ先

 県庁交通政策課(電話・ファクス 下記)

「ぐんま乗換コンシェルジュ」のイメージ写真
「ぐんま乗換コンシェルジュ」

自動運転バス実証実験

 前橋市、群馬大学、日本中央バスが連携し、上毛電鉄中央前橋駅~JR前橋駅間で実験中です。また31年度には県と群馬大学が連携し、JR渋川駅~群大荒牧キャンパス間でも実験を行う予定です。31年度の実験については、県庁交通政策課までお問い合わせください。

期間

 3月28日(木曜日)まで

費用

 一般=100円、小学生=50円

問い合わせ先

 前橋市交通政策課(電話027-898-5939 ファクス027-221-2809)

自動運転バス実証実験予定表の画像
自動運転バス実証実験予定表

特集全体の問い合わせ先

県庁交通政策課 電話027-897-2869 ファクス027-223-9510

「ぐんま広報31年3月号」もくじのページに戻る