本文
「ぐんま Digital Land」を開催します
「群馬から“10年、20年先のイノベーティブな未来”を」をコンセプトに、「デジタルテクノロジー」をテーマにした未来創造型体験イベント『ぐんま Digital Land(ぐんまデジタルランド)』を開催します。最先端のテクノロジーや、社会課題を解決するユニークなデジタル技術が一堂に会します。
また、国内最大規模のスタジオ機能を持つ「Gメッセ群馬」で、最新鋭の撮影・映像技術を体験できるコーナーも設けます。
なお、本イベントはG7群馬高崎デジタル・技術大臣会合開催記念事業であり、「デジタル先進県ぐんま」を県内外に発信していくことを目的としています。
開催概要
開催日時
令和5年3月21日(火曜・祝日)、22日(水曜) 午前10時~午後4時30分 ※22日(水曜)は午後4時終了
会場
Gメッセ群馬 展示ホール(高崎市岩押町12-24)
主催
群馬県/ぐんま未来イノベーションLAB(「ぐんま Digital Land」開催実行委員会)
(実行委員会:群馬県、(公財)群馬県産業支援機構、(一社)群馬県商工会議所連合会、群馬県商工会連合会、群馬県中小企業団体中央会、(一社)群馬県情報サービス産業協会、(一社)ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構、NPO北関東産官学研究会、群馬大学、前橋工科大学、群馬銀行、東和銀行、(一社)群馬県信用金庫協会、日本政策金融公庫(順不同)(2022年11月1日現在))
入場料
無料
主な企画
暮らし・産業・社会を変革する最先端のデジタルテクノロジーの展示紹介
「先端テクノロジー」、「デジタルプロダクツ&テクノロジー」、「大学・研究機関」、「映像クリエイティブ」「暮らしのDX」などのゾーンを設け、県内外の事業者のデジタルテクノロジーをご紹介します。
※現在出展企業を募集中です。
最先端デジタル技術の体験
Gメッセ群馬の展示ホールに設置された国内最大規模のグリーンバックを活用したXRや映像制作、eスポーツなどを体験することができます。
行政のデジタル化に向けた取組の紹介
行政手続きのDX紹介、マイナンバーカード申請サポートなど
この他、講演会・セミナー、異業種交流会などを実施予定です。企画内容は、随時更新していきます。
来場方法
来場登録など、来場方法については追ってお知らせいたします。
技術・製品展示エリアへの出展者募集
暮らし・産業・社会を変革するデジタルテクノロジーを展示紹介する、以下の2エリアへの出展者を募集します。
1.「先端テクノロジー」ゾーン 【募集期間12月26日(月曜)まで】
Society5.0の実現に向けた、最新テクノロジーを活用した新しい社会のあり方を提案していただくゾーンです。
特に、メタバース、スーパーシティ、自動運転、ドローン、ロボットなどに関連した展示を歓迎します。
※本ゾーンは、企業規模を問わずご出展いただけます。
詳細は、以下ページをご確認ください。
【ぐんま Digital Land】「先端テクノロジー」ゾーンへの出展者を募集します(募集期間を延長しました)
2.「デジタルプロダクツ&テクノロジー」ゾーン 【募集期間12月26日(月曜)まで】
社会や地域・業界の課題を解決するデジタル技術や製品、ソリューション、未来を担うスタートアップのユニークなデジタル技術・製品を展示紹介いただくゾーンです。
※本ゾーンへの出展は、中小企業又は小規模企業者(スタートアップを含む)、その他団体(業界団体等)に限定させていただきます。大企業は、「先端テクノロジー」ゾーンへのご出展をご検討ください。
詳細は、以下をご確認ください。
【ぐんま Digital Land】「デジタルプロダクツ&テクノロジー」ゾーンへの出展者を募集します(募集期間を延長しました)
3.「映像クリエイティブ」ゾーン 【募集期間12月26日(月曜)まで】
映像・放送プロダクションの進化を体験する最新の映像コンテンツを展示紹介いただくゾーンです。
主催者が設置するグリーンバックを活用した展示も可能です。(グリーンバックの使用料は無料)
※本ゾーンは、企業規模を問わずご出展いただけます。
詳細は、以下をご確認ください。
【ぐんま Digital Land】「映像クリエイティブ」ゾーンへの出展者を募集します
4.「大学・研究機関」ゾーン 【募集期間12月26日(月曜)まで】
研究成果の実用化や社会実装を目指す大学等教育機関や研究機関を対象とした、デジタル分野の研究シーズを紹介いただくゾーンです。
※本ゾーンは、大学・高等専門学校などの教育機関、または公設試験研究機関・国立試験研究機関などの公的研究機関に限定させていただきます。
詳細は、以下をご確認ください。
【ぐんま Digital Land】「大学・研究機関」ゾーンへの出展者を募集します