本文
令和6年度第2回市町村等在宅医療・介護連携推進事業研修会の開催について
更新日:2025年1月23日
印刷ページ表示
令和6年度第2回市町村等在宅医療・介護連携推進事業研修会を次のとおり開催いたします。
1 日時・会場
- 日時 令和7年2月7日(金曜日)13時00分~17時00分
- 会場 群馬県生涯学習センター 4階第1研修室(A/B)
2 研修目的
令和6年11月25日に開催した「市町村等在宅医療・介護連携推進事業研修会」では、関係者間の「連携強化」を全体テーマに掲げ、市町村、医師会等関係団体、専門職、住民が目線を合わせ、共に取り組んでいくことの重要性について学ぶ機会とさせていただきました。
今回の研修では、在宅医療・介護連携支援センターにより焦点をあて、実際の取り組みに落とし込んで考えることで、さらなる在宅医療・介護連携の推進を目指すとともに、次年度以降に活用できる成果を得ることを目指しています。
※本研修は、厚生労働省の令和6年度老健事業(実施:富士通総研)の協力を得て実施します。
3 対象者
- 在宅医療・介護連携支援センターのスタッフ等
- 市町村の在宅医療・介護連携推進事業の担当者
- 保健福祉事務所の職員
4 研修内容
- 講義
「市町村と在宅医療・介護連携支援センターの協働による在宅医療・介護連携の推進」(仮題)
(一般社団法人新潟市医師会 地域医療推進室 室長 斎川 克之様) - ワーク
「日々の取り組みから地域課題を考える」(仮題)
(株式会社日本医療総合研究所 地域づくり推進部 部長 川越 雅弘様) - 共有・振り返り
5 お申込み
参加申込
令和7年1月30日(木曜日)までに下記リンク又はQRコードから、申請フォームへアクセスいただき、必要事項を御入力ください。
市町村等在宅医療・介護連携推進事業研修会申込フォーム(LoGoフォーム)<外部リンク>
※QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
その他
2月中旬以降に、在宅医療・介護連携支援センターのスタッフの方を中心に「振り返り」を実施予定です。