本文
令和7年度第1回市町村等在宅医療・介護連携推進事業研修会の開催について
更新日:2025年6月16日
印刷ページ表示
令和7年度第1回市町村等在宅医療・介護連携推進事業研修会を次のとおり開催いたします。
1 日時・会場
- 日時 令和7年7月1日(火曜日)10時00分~12時00分(予定)
- 会場 オンライン研修(Microsoft Teamsを予定)
2 研修目的
地域包括ケアシステムの実現に向け、市町村が行う在宅医療・介護連携推進事業については、事業の進め方や、委託先との役割分担について悩みを抱えているところもあるかと思われます。
また、市町村担当者は異動もあることから、事業についての知識の習得に時間を要し、関係者との認識の共有が難しくなっている部分もあると考えられます。
これらの状況を踏まえ、新任の市町村職員を主対象に、「在宅医療・介護連携推進事業の基礎研修」を開催し、事業への理解を深め実務に活かしていただくとともに、本事業のさらなる推進を目指します。
3 対象者
- 市町村の在宅医療・介護連携推進事業の担当者
- 地域包括支援センターの職員
- 在宅医療・介護連携支援センターの職員
- 群馬県医師会、郡市医師会の担当者
- 保健福祉事務所、庁内関係課の担当者
4 研修内容
- 「在宅医療・介護連携推進事業について」(仮題)
(健康福祉課 医療・福祉連携推進室) - 「在宅医療・介護連携推進事業に関する補助金について」(仮題)
(健康福祉課 医療・福祉連携推進室) - センター取組紹介「行政職員とコーディネーター間の仕事の進め方 桐生・みどりver.」(仮題)
(在宅医療介護連携センターきりゅう 小川 貴之 様) - 「在宅医療・介護連携推進事業に係るプラットフォームについて」(仮題)
(健康福祉課 医療・福祉連携推進室) - 「群馬県多職種連携推進協議会ホームページについて」(仮題)
(公益社団法人群馬県医師会)
5 お申込み
令和7年6月26日(木曜日)までに下記リンク又はQRコードから、申請フォームへアクセスいただき、必要事項をご入力ください。
市町村等在宅医療・介護連携推進事業研修会申込フォーム(Logoフォーム)<外部リンク>
※QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。