本文
〔子ども医療電話相談〕
更新日:2021年12月3日
印刷ページ表示
Q 急に子どもの具合が悪くなりました。医者にかかった方がよいか相談したいのですが…〔子ども医療電話相談〕
A 県では、子育て中の家庭の育児不安を軽減するため、平成17年6月から子どもの病気についての相談を受け付けています。
子どもの急病時、すぐに医療機関を受診させた方がよいのか、家庭で対処できることはどんなことか、などの相談に応じ適切にアドバイスします。
Q1 どこに相談したらよいのですか?
A1 「子ども医療電話相談(#(シャープ)8000)」に相談してください。
- 電話番号 #(シャープ)8000(携帯電話からもかけられます)
- ダイヤル回線、IP電話等をご利用の方は、携帯電話からおかけください。
- 太田市の一部では、固定電話からの発信が栃木県の電話相談につながる地域があります。群馬県の電話相談をご利用される場合には、携帯電話からおかけいただくか、電話「03-6735-8835」におかけください。
- 相談受付時間
月曜日~土曜日 午後6時~翌朝午前8時
日曜日、祝日、年末年始 午前8時~翌朝午前8時
Q2 どんな人が相談を受けてくれるのですか?
A2 相談員は保健師または看護師です。
Q3 どんな相談ができるのですか?
A3 すぐに医療機関を受診した方が良いのかどうか、しばらく様子を見ていてよいのか、受診のタイミングや、子どもの状態を観察するポイント、また家庭でのケア方法などについてアドバイスします。
ただし、病気の診断や治療をするものではなく、助言によって保護者の方の判断の参考としていただくためのものです。また、保護者の目から見て明らかに緊急であると判断される場合には、「119番」で救急車を要請してください。
夜間や休日に開いている医療機関を知りたいときは、「群馬県統合型医療情報システム<外部リンク>」や県内各地域の消防局・消防本部の「軽症患者を自家用車等で搬送する場合の問合せ(テレホンサービス)(群馬県統合型医療情報システム)<外部リンク>」をご利用ください。