ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 介護高齢課 > 〔介護保険相談窓口〕

本文

〔介護保険相談窓口〕

更新日:2020年11月5日 印刷ページ表示

Q 介護保険に関する苦情や相談はどこにしたらいいのですか?〔介護保険相談窓口〕

Q1 要介護認定や保険料及びサービス内容についての不満があったり、相談したい場合の受付窓口はどこになりますか?

A1 市町村介護保険担当課、保健福祉事務所、居宅介護支援事業者(介護サービス計画を作成した介護支援専門員)、サービス提供事業者、国保連合会が窓口になります。内容別の受付機関は、次のとおりです。

相談・苦情の受付機関一覧
相談・苦情の内容 受付機関
要介護認定に関する苦情 市町村
保険料に関する苦情 市町村
介護に関する相談 市町村、居宅介護支援事業者、介護サービス提供事業者、保健福祉事務所(渋川・伊勢崎・富岡・吾妻・利根沼田・太田・館林)
介護サービスの内容に対する苦情 市町村、居宅介護支援事業者、介護サービス提供事業者、国保連合会
介護保険全般に関する相談問い合わせ 市町村、保健福祉事務所(渋川・伊勢崎・富岡・吾妻・利根沼田・太田・館林)、県庁介護高齢課

問い合わせ先

群馬県国民健康保険団体連合会では、「苦情処理担当員」によるサービス事業者に対する調査、指導、助言を行っています。

  • 群馬県国民健康保険団体連合会 前橋市元総社町335-8介護保険課内
    電話:027-290-1323 Fax:027-255-5077

Q2 介護保険に関して相談をしたり、苦情を聞いてもらいましたが、どうしても不満が残る場合はどうしたらよいのですか?

A2 市町村が決定した要介護認定等の結果や保険料に納得がいかない場合、つまり不服がある場合には、県に設置される「介護保険審査会」に決定に対する審査の請求をすることができます。

  • 群馬県介護保険審査会 前橋市大手町1-1-1県庁介護高齢課内
    電話:027-226-2581 Fax:027-223-6725