本文
群馬県LINE公式アカウント「群馬県デジタル窓口」
提供機能について|友だち登録|LINEについて|メニュー画面の表示について
「群馬県デジタル窓口」について
群馬県の各種デジタル手続(登録、申請等)機能や、お役立ち情報を提供する場(プラットフォーム)として開設された群馬県公式のLINEアカウントです。
アカウント名・ID
群馬県デジタル窓口
@gunma_digital_gov
運用開始日
令和2年7月22日
提供機能
現在は次の機能をご利用いただけます。
ぐんま大雨時デジタル避難訓練|新型コロナワクチン接種予約|マスク等の購入|新型コロナ対策パーソナルサポート|悩み相談窓口|ぐんまワクチン手帳
ぐんま大雨時デジタル避難訓練
機能概要
土砂災害・洪水から生命を守るため、自宅や生活エリアの土砂災害警戒区域及び浸水想定区域等を確認し、大雨時の情報収集方法を学習してもらうことで、県民の防災意識の醸成を図ることを目的とするものです。
ご利用方法
「ぐんま大雨時デジタル避難訓練」のページをご覧ください。
お問い合わせ先
- 県土整備部砂防課 電話 027-226-3633
- 県土整備部河川課 電話 027-226-3619
- 総務部危機管理課 電話 027-226-2244
新型コロナワクチン接種予約
機能概要
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図るため、ワクチン接種を実施します。群馬県デジタル窓口では、対象地域にお住まいの方々のワクチン接種予約を受け付けています。
ご利用方法
「ぐんまワクチン接種LINE予約システム」のページをご覧ください。
お問い合わせ先
健康福祉部新型コロナワクチン接種推進局ワクチン接種推進課
電話 027-897-2956
マスク等の購入
機能概要
「群馬県マスク地産地消推進プロジェクト」として、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため品質の高いマスク等を地産地消により安定的に供給できる体制構築に取り組んでいます。群馬県デジタル窓口では、購入者情報登録をしていただいた方に対して、販売事業者からマスク等が購入できる方法などをご案内しています。
ご利用方法
「群馬県マスク地産地消推進プロジェクト」のページをご覧ください。
お問い合わせ先
産業経済部産業政策課
電話 027-897-2794
群馬県新型コロナ対策パーソナルサポート
機能概要
新型コロナウイルス感染症に関する相談対応及び情報発信機能として、ご自身の健康状態等の質問にお答えいただくことで、健康状況等に応じた適切な相談先等を案内します。
ご利用方法
「新型コロナ対策パーソナルサポート」のページをご覧ください。
お問い合わせ先
健康福祉部感染症・がん疾病対策課
電話 027-226-3407
悩み相談窓口
機能概要
県民が悩みや困難を抱えたとき、いつでも気軽に適切な相談先につながれるよう、自治体や民間団体が開設する各相談窓口を案内するためのシステムです。
ご利用方法
リッチメニューで「悩み相談窓口」をタップ後、ご自身の悩みを選択いただくことで、最適な相談窓口をご案内します。
お問い合わせ先
健康福祉部障害政策課
電話 027-897-2648
ぐんまワクチン手帳
機能概要
新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた本人の接種の事実をスマートフォン等に表示するものです。
ご利用方法
「ぐんまワクチン手帳」のページをご覧ください。
お問い合わせ先
知事戦略部デジタルトランスフォーメーション戦略課
電話 027-897-2991
配信情報
防災情報やイベント情報、教育情報など生活に役立つ情報を配信しています。
運用方針
「群馬県デジタル窓口(@gunma_digital_gov)」の運用方針は、群馬県ホームページ「群馬県LINE公式アカウント「群馬県デジタル窓口」運用方針」をご覧ください。
なお、各サービスの利用規約及び個人情報保護方針等はサービス毎に定めておりますので、各サービスのページをご覧ください。
また、本アカウントの機能は、スマートフォン版LINEアプリのみご利用いただけます。ご利用にあたっては、最新のバージョンのOS及びアプリでご利用ください。
友だちになるには?
スマートフォンなどのLINEアプリを起動して、次のいずれかの方法でアクセスしてください。
- メニューの「ホーム」から、「群馬県デジタル窓口」または「@gunma_digital_gov」と入力して検索
- 「友だち追加」で「QRコード」を選択して、QRコードを読み取る
※注 QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
スマートフォンからご覧の人は、LINEアプリがインストールされていれば、次のボタンをタップすると簡単に友だち登録することができます。
<外部リンク>
LINEが起動して下の画面が表示されたら、「追加」をタップしてください。
LINEについて
LINE株式会社が提供するコミュニケーションアプリです。スマートフォンやパソコンから無料でご利用いただけます。
LINEのホームページ<外部リンク>
メニュー画面の表示について
トーク画面下部に表示されているメニュー画面が、表示されなくなってしまった場合には、次の操作をお願いします。
(1)メッセージ入力欄に「中止」と入力し、送信してください。
(2)トーク画面上に「承知しました。では手続きを中止します。」とメッセージが表示されると、メッセージ入力欄の左側に横三本線が表示されますので、そこをタップしてください。

(3)画面下に「メニュー」と表示されます。こちらをタップしていただくと、メニュー画面が表示されます。
