本文
県内の看護職養成学校一覧
更新日:2025年4月1日
印刷ページ表示
- 群馬県内の看護職養成学校をご案内します。
- 免許を取得するには、学校を卒業し、保健師・助産師・看護師国家試験(准看護師の場合は各都道府県の試験)に合格することが必要です。
目次
1.看護系大学
- 高等学校または中等教育学校を卒業した方が進学できます。専門科目だけでなく、一般教養など幅広い分野の学習ができることが特徴です。
- 入学後に行われる選抜試験に合格すると、看護師に加えて保健師、助産師の養成課程に進むことができます。
- 保健師、助産師養成課程の定員や選抜試験が行われる時期は大学によって違いますので、各大学ホームページ等をご確認ください。
名称(外部リンク) | 課程 | 所在地 | 修業年限 | 定員 | 電話 |
---|---|---|---|---|---|
群馬大学医学部保健学科看護学専攻<外部リンク> | 保健師・助産師・看護師 | 前橋市昭和町三丁目39-22 | 4年 | 80人 | 027-220-7111 |
上武大学看護学部看護学科<外部リンク> | 保健師・看護師 | 高崎市新町270-1 | 4年 | 100人 | 0274-20-2115 |
群馬県立県民健康科学大学看護学部看護学科<外部リンク> | 保健師・看護師 | 前橋市上沖町323-1 | 4年 | 80人 | 027-235-1211 |
群馬パース大学看護学部看護学科<外部リンク> |
保健師・助産師・看護師 |
高崎市問屋町1-7-1 | 4年 | 80人 | 027-365-3366 |
高崎健康福祉大学保健医療学部看護学科<外部リンク> | 保健師・看護師 | 高崎市中大類町501 | 4年 | 100人 | 027-352-1291 |
桐生大学医療保健学部看護学科<外部リンク> | 保健師・助産師・看護師 | みどり市笠懸町阿左美606-7 | 4年 | 100人 | 0277-76-2400 |
群馬医療福祉大学看護学部看護学科<外部リンク> | 保健師・看護師 | 藤岡市藤岡787-2 | 4年 | 80人 | 0274-24-2941 |
(注)保健師、助産師課程は選抜制です。
2.助産師養成校
看護大学や看護師養成校を卒業後、看護師免許を取得した方が進学できます。
名称(外部リンク) | 所在地 | 修業年限 | 定員 | 電話 |
---|---|---|---|---|
桐生大学別科助産専攻<外部リンク> | みどり市笠懸町阿佐美606-7 | 1年 | 18人 | 0277-76-2400 |
高崎市医師会看護専門学校助産学科<外部リンク> | 高崎市問屋町四丁目8-11 | 1年 | 20人 | 027-360-3300 |
高崎健康福祉大学大学院保健医療学研究科 看護学専攻修士課程 (助産学分野助産師養成領域)<外部リンク> |
高崎市中大類町501 | 2年 | 6人 | 027-352-1291 |
3.看護師養成校(3年課程)
- 高等学校または中等教育学校を卒業した方が進学できます。
- 看護師資格取得までの年数が最も短く、現場での実践力を養う教育に比重が置かれているのが特徴です。
名称(外部リンク) | 所在地 | 修業年限 | 定員 | 電話 |
---|---|---|---|---|
独立行政法人国立病院機構 高崎総合医療センター附属高崎看護学校<外部リンク> |
高崎市高松町36 | 3年 | 80人 | 027-325-2664 |
公立館林高等看護学院<外部リンク> | 館林市苗木町2497-1 | 3年 | 40人 | 0276-73-7175 |
東群馬看護専門学校<外部リンク> | 太田市高林北町2134 | 3年 | 70人 | 0276-38-6200 |
SUBARU(スバル)健康保険組合太田高等看護学院<外部リンク> | 太田市大島町461-1 | 3年 | 35人 | 0276-55-2450 |
前橋東看護学校<外部リンク> | 前橋市江木町1241-5 | 3年 | 35人 | 027-264-7070 |
一般社団法人伊勢崎佐波医師会立伊勢崎敬愛看護学院<外部リンク> | 伊勢崎市下植木町461-1 | 3年 | 40人 | 0270-26-0692 |
渋川看護専門学校<外部リンク> | 渋川市金井356 | 3年 | 35人 | 0279-20-1174 |
太田医療技術専門学校看護学科<外部リンク> | 太田市東長岡町1373 | 3年 | 40人 | 0276-25-2414 |
専門学校高崎医療福祉カレッジ看護師学科<外部リンク> | 高崎市東町28-1 | 3年 | 40人 | 027-386-2323 |
4.看護師養成校(2年課程:定時制)
- 准看護学校卒業後(准看護師免許取得後)、看護師免許を取得するために通う学校です。
- 中学校卒業者の場合は、准看護師として3年以上の実務経験が必要です。
名称(外部リンク) | 所在地 | 修業年限 | 定員 | 電話 |
---|---|---|---|---|
前橋市医師会立前橋高等看護学院<外部リンク> | 前橋市岩神町二丁目3-5 | 3年 | 40人 | 027-231-5795 |
高崎市医師会看護専門学校看護学科<外部リンク> | 高崎市問屋町四丁目8-11 | 3年 | 45人 | 027-363-3331 |
桐生市医師会立桐生高等看護学院<外部リンク> | 桐生市元宿町18-2 | 3年 | 34人 | 0277-47-2503 |
富岡看護専門学校<外部リンク> | 富岡市七日市553-1 | 3年 | 30人 | 0274-64-1684 |
(注)高崎市医師会看護専門学校は授業時間を選択できます(9時~16時10分/17時45分~20時55分)。
5.看護師養成校(2年課程:通信制)
- 准看護学校卒業後(准看護師免許取得後)、看護師免許を取得するために通う学校です。
- 進学には、准看護師として5年以上の実務経験が必要です。
名称(外部リンク) | 所在地 | 修業年限 | 定員 | 電話 |
---|---|---|---|---|
専門学校高崎福祉医療カレッジ看護師科<外部リンク> | 高崎市高松町14-2 | 2年 | 300人 | 027-387-0315 |
6.准看護師養成校
- 都道府県知事の資格である、准看護師を養成する学校です。中学校卒業者が進学できます。
- 授業は午後から行われるため(臨地実習が行われる時期は除く)、働きながら通学する学生も多いのが特徴です。
名称(外部リンク) | 所在地 | 修業年限 | 定員 | 電話 |
---|---|---|---|---|
前橋市医師会立前橋准看護学校<外部リンク> | 前橋市岩神町二丁目3-5 | 2年 | 80人 | 027-231-5795 |
高崎市医師会看護専門学校准看護学科<外部リンク> | 高崎市問屋町四丁目8-11 | 2年 | 80人 | 027-363-3555 |
桐生市医師会立桐生准看護学校<外部リンク> | 桐生市元宿町18-2 | 2年 | 50人 | 0277-47-2504 |
安中市医師会立安中准看護学校<外部リンク> | 安中市安中一丁目1-1-20 | 2年 | 24人 | 027-382-3776 |
吾妻郡医師会立吾妻准看護学校<外部リンク> | 吾妻郡中之条町伊勢町25-9 | 2年 | 20人 | 0279-75-3904 |
沼田准看護学校<外部リンク> | 沼田市上原町1801-68 | 2年 | 24人 | 0278-23-2053 |