本文
道平川ダムの紹介
更新日:2023年3月1日
印刷ページ表示
流域の概要
道平川は、その水源を下仁田町と南牧村の境の黒滝山(標高1,167メートル)に発して北流し、下仁田町大字南野牧字道平地内の集落に沿ってながれ、中平地先において市野萱川に合流する延長4.2キロメートル、流域面積7.2平方キロメートルの急流河川です。
ダムの概要
道平川ダムは鏑川沿川の治水・利水対策として、昭和53年に実施計画調査に着手し、平成5年に完成した、群馬県施工3番目のダムです。
ダム容量に比べ、道平川の流域が小さいため、近隣の屋敷川、市野萱川、相沢川に取水ダムを建設し、約3キロメートルのトンネルにより道平川ダムへ導水を行っています。
3河川からの導水を行っているダムは全国でも例がありません。
また、関東地方で「Rcd工法」により建設された最初のダムでもあります。
ダム諸元
河川名 | 一級河川 道平川 | |
---|---|---|
位置 | 群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧 | |
目的 | F・N・W | |
型式 | 重力式コンクリートダム | |
堤高 | 70.0メートル | |
堤頂長 | 300.0メートル | |
堤体積 | 350,880立方メートル | |
集水面積 | 27.6平方キロメートル 直接流域 7.2平方キロメートル 間接流域 20.4平方キロメートル |
|
湛水面積 | 0.221平方キロメートル | |
総貯水容量 | 5,100,000立方メートル | |
有効貯水容量 | 4,900,000立方メートル | |
堆砂容量 | 200,000立方メートル | |
洪水調節容量 | 洪水期 | 3,400,000立方メートル |
非洪水期 | 2,000,000立方メートル | |
利水容量 | 洪水期 | 1,500,000立方メートル(うち上水道 300,000立方メートル) |
非洪水期 | 2,900,000立方メートル(うち上水道 100,000立方メートル) | |
設計洪水位 | 標高481.2メートル | |
サーチャージ水位 | 標高480.0メートル | |
常時満水位 | 標高469.0メートル | |
洪水期制限水位 | 標高459.0メートル | |
最低水位 | 標高438.5メートル | |
放流設備 |
|
治水計画
調節方式 | 自然調節方式 |
---|---|
計画規模 | 100分の1 |
計画雨量 | 日量278ミリメートル |
計画高水流量 | 毎秒196立方メートルから→毎秒19立方メートル |
計画洪水流量 | 毎秒400立方メートル |
治水基準点 | 森沢橋 |
新規開発
利水者 | 開発水量の内訳 |
---|---|
下仁田町 | 日量3,000立方メートル(毎秒0.035立方メートル) |
富岡市 | 日量14,000立方メートル(毎秒0.162立方メートル) |
甘楽町 | 日量1,000立方メートル(毎秒0.012立方メートル) |
高崎市 | 日量16,500立方メートル(毎秒0.191立方メートル) |
取水ダムの紹介
道平川ダムに導水を行うため、近隣河川に3基の取水ダムがあります。
道平川ダムと取水ダムは、全長約3キロメートルの導水トンネルで結ばれています。
ダムカードの配布について
ダムカードを来訪者の方に配布します。配布時間、場所などについては次のとおりです。
- 配布日:平日(土日祝祭日を除きます)
- 配布時間:午前10時30分から午後3時30分
- ※職員が不在の場合は、お手数ですが富岡土木事務所(電話0274-63-2255)へお越しください。
- 配布場所:道平川ダム管理事務所
- 配布カード種類:道平川ダム・相沢川取水ダム・市野萱川取水ダム・屋敷川取水ダムの4種類を1組にして配布しています。
- 配布枚数:来訪者1名に各1枚。(2枚以上は不可)
道平川ダム管理事務所
〒370-2626 群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧字上の峰7914
電話 0274-84-3121
Fax 0274-84-3125
国道254号沿い「道平川ダム」案内標識を目印にしてください。