ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 利根沼田農業事務所農村整備課 > 未来につながる中山間地域農業の成長産業化対策

本文

未来につながる中山間地域農業の成長産業化対策

更新日:2025年3月12日 印刷ページ表示

水利施設等保全高度化事業(畑地帯担い手育成型)牛の平地区

 本地区は、群馬県利根郡片品村の南部に位置し、周囲を山に囲まれた約20ヘクタールのまとまりを有する団地で、花豆、とうもろこしなどを中心とした営農が行われている山間農業地帯です。
片品村の農地は標高700~1000メートル間に点在し、首都圏に近く、夏の冷涼な気候を生かした良質な野菜栽培ができる地域です。
しかし、本地区は条件不利地であることや農業用水施設が整備されておらず、農業者の高齢化も重なり、遊休農地化が急速に進んでいます。
このことから、意欲ある農業者が持続的に農業を営めるよう区画整理や畑地かんがい用水といった農業生産基盤の環境を整えて、農地中間管理事業による農地集積を行い、参入する地域農業を支える担い手の生産性と収益性を向上させることにより、中山間地域農業の成長産業化を図ることとします。

取組のポイント

  • 全農地を、農地中間管理事業を活用し、地域農業を支える担い手へ集積
  • 新規就農者1名、担い手7名が参入し、農地集積集約化100%
  • 地域特産の高収益作物(トマト等)を導入し、耕作放棄地をすべて解消
  • 促進費を活用した農家負担金の軽減

事業内容

事業名:水利施設等保全高度化事業(畑地帯総合整備(中山間地域型))牛の平地区
事業主体:群馬県
事業期間:令和2年度~令和8年度(内促進費:令和8年度)
総事業費:944,650千円(内促進費:64,650千円)
内訳:整備費(国55% 県27.5% 村10% 農家7.50%)促進費(国55% 県45%)

事業工種

区画整理工:面積=12.8ヘクタール
畑地かんがい:面積=9.9ヘクタール
防除用水:面積=12.8ヘクタール
獣害防止柵:延長=1,000メートル

写真:遊休農地面積約13ヘクタールを解消
遊休農地面積約13ヘクタールを解消

牛の平土地改良事業役員会の様子写真
牛の平土地改良事業役員会の模様

市場評価の高い尾瀬トマトの写真
市場評価の高い尾瀬トマト

令和6年度区画整理工事の状況写真

令和6年度区画整理工事の状況

利根沼田農業事務所トップページへ戻る