本文
四万川ダム湖の周辺散策
城壁を思わせる美しい景観と壁面
四万温泉の新名所となった四万川ダムは地域に開かれたダム」としてダム本来の役割の他に、地域の人々や観光客の皆様に広く愛されるよう整備した多目的ダムです。近年、自然環境やレクリェーション等に対する要望が高まる中で、「ダム湖(奥四万湖)やその周辺地域は、水と緑のオープンスペースとして「その利活用の推進や自然環境の保全等を図ることにより、地域の活性化に重要な役割を果たすことが期待されています。四万川の清流・周囲を囲む上越の山々・豊富な量の温泉、これらの自然の恵みを満喫してください。
なお、湖面利用は別添「四万川ダム湖面利用ルール」をご覧ください。
また、不明点は、中之条土木事務所ダム管理係へ相談してください。
平日の9時30分~16時00分は 四万川ダム管理事務所
〒377-0601 中之条町大字四万4400-28
電話:0279-70-4021 Fax:0279-70-4022 まで、
上記、時間以外の平日は 中之条土木事務所 ダム管理係
〒377-0424 中之条町大字中之条町709-1
電話:0279-75-3047 Fax:0279-75-4641 あてにお願いします。
日向見(ひなたみ)公園
四万川ダムの入り口にある「日向見公園」は、イベント開催時に使用するステージを設けた、人と人、人と自然がふれあえるコミュニケーションスペースです。
栂(つが)の広場
道沿い上にある「栂の広場」は、風にそよぐ木々を眺めながら休憩できる、やすらぎの場所です。
赤沢やすらぎ広場
「赤沢やすらぎ広場」は、ダム湖及びダム堤体が一望できる場所です。四阿(あづまや)とベンチがありますので、のんびりとくつろぐことができます。
稲包(いなつつみ)せせらぎ公園
骨材プラント跡地を利用した公園です。水や水生植物とのふれあいをテーマとした、親水施設・湿性植物園等が整備されています。
クロスギャラリー
ダム堤体内の点検・観測等を行うトンネル状の通路です。イベント等の開催時に一般開放できるように、装飾が施されています。
ダム天端高欄の陶板画
地元中之条町の小学生たちが作成した陶板画を設置してあります。ほのぼのとした子供たちの作品をお楽しみください。