ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 東部農業事務所館林地区農業指導センター > 【5月】麦類の優良種子生産の推進

本文

【5月】麦類の優良種子生産の推進

更新日:2020年6月1日 印刷ページ表示

東部農業事務所 館林地区農業指導センター

 邑楽館林地域では、令和2年産麦類種子として、二条大麦「アスカゴールデン」24ヘクタール、小麦「つるぴかり」4ヘクタールが作付されています。品質の高い優良種子を生産するために、赤かび病の適期防除の啓発を行いました。

1 現状と背景

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、4月頃より普及指導活動が大幅に制限されています。このような状況においても、麦類生産のためには優良種子の確保が必要不可欠です。種子生産において病害虫被害の発生・混入率は、ほ場検査では20%以下、生産物検査では0.5%以下と厳しく、適切な病害虫防除が求められます。特に赤かび病は、防除適期の幅が狭く、丁寧な防除指導が必要です。

2 経過と成果

 赤かび病の防除適期は出穂期が基準となることから、生産者のほ場毎に出穂期を把握する必要があります。本年は、11月下旬の降雨により播種の期間が長くなったことから、出穂期のほ場間差が大きく把握に苦労しましたが、防除適期を示した資料(図1)を作成し、適期防除を啓発することができました。
 4月の1回目のほ場検査は、新型コロナウイルス感染防止のため、生産者と各関係機関が別々の車で巡回し、濃厚接触を避けて実施しました。

3 今後の方向

 契約生産数量を確保するため、JA邑楽館林、JA全農ぐんま、米麦大豆振興協会と連携して栽培指導、検査業務を実施します。

赤かび病適期防除啓発資料の写真
赤かび病適期防除啓発資料

ハイクリブームによる薬剤散布の画像
ハイクリブームによる薬剤散布

東部農業事務所のトップページに戻る