ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会 > 吾妻教育事務所 > 令和4年度 県民カレッジオープンキャンパス

本文

令和4年度 県民カレッジオープンキャンパス

更新日:2023年3月30日 印刷ページ表示

1 趣旨

・大学等高等教育機関の少ない市町村で、県民のニーズに応えるために、県内の大学等教育機関の連携・協力によるぐんま県民カレッジ「オープンキャンパス」大学等出前講座を開催する。

2 主催(実施機関)

・群馬県教育委員会(吾妻教育事務所)

3 講座の様子

今年度は群馬県健康科学大学の先生を講師に招き「人生100年時代を見据えて~いつまでも健康で幸せに生きるために~」をテーマに、高齢化の進む吾妻郡内において、自身の体や心の健康に気をつけながら過ごし、健康寿命を延ばすためにどうすればよいかを学ぶ機会として本講座(3回)を開催しました。(場所 3回全て中之条合同庁舎3階大会議室)

第1回「手・足・口を使った頭の体操で脳を活性化しよう!」

講師 群馬県立健康科学大学看護学部講師 樋口 友紀先生 福島 昌子先生

日時 令和4年9月27日

内容 前半は「物忘れと認知症の違い」や「認知症が起こる仕組み」、「認知症を防ぐ生活習慣」について講義形式で話していただきました。後半は「手・足・口を使った頭の体操」の体験を行いました。「後出しじゃんけん」や「指定した色に合わせて体を動かすゲーム」などを行いました。簡単なゲームであり、参加者も笑顔で体験を楽しんでいました。

第1回講座の写真

<参加者アンケートより>

  • 認知症は人ごとではなく身近な問題なので、貴重なお話を聞くことができてよかったです。一度に違う動きをするのが思っているよりもずっと難しいと思いました。ありがとうございました。
  • 認知症は本当に怖いです。今日教えていただいた生活習慣(食事や運動)がすごく大事だと感じました。自分の生活を見直し改善していきたいと思いました。楽しい講座、貴重な時間をありがとうございました。

第2回「血液や血管と生活習慣の話」

講師 群馬県立健康科学大学看護学部講師 大澤 康子先生 高橋 美穂子先生

 ※高橋先生の「高」は本来は「はしごだか」

日時 令和4年10月12日

内容 前半の講義では血液と血管と生活習慣病について日本人の平均寿命と群馬県の平均寿命について20年前と現在を比較しながらお話いただき、平均寿命だけでなく健康寿命の大切さについても参加者に分かりやすく説明していただきました。後半には、血管年齢の測定や手洗いの実際に体験し、実習を通して楽しく学ぶことができました。

第2回講座の写真

<参加者のアンケートより>

  • 自分の健康状態を考えるうえで参考になりました。
  • 血管年齢が実年齢よりも若くて少し安心しました。
  • 普段の手洗いが、いかに雑であったことが改めて分かりました。

第3回「元気に生き生き生活するために~健康体操【笑いヨガ】を体験してみませんか~」

講師 群馬県立健康科学大学看護学部講師 高橋 美穂子先生 鈴木 恵理先生

日時 令和4年11月1日

内容 前半の講義では、自身のストレス指数やストレスを溜め込まないための生活習慣セルフチェックを視覚的に捉えることによって健康状態を予見する方法を学びました。後半は、ストレスを処理する方法として「笑いヨガ」を体験し、楽しみながら体を動かしました。

第3回講座の写真

<参加者アンケートより>

・普段あまり運動しないので笑いヨガをしたら肩がすごく楽になりました。笑うことで気持ちも軽くなった気がします。ありがとうございました。

はじめて笑いヨガをやってみて、すごく気分がすっきりしました。日頃からたくさん笑ってストレスを減らしていきたいです。

 生涯学習係実施事業紹介ページへ