ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 知事戦略部 > メディアプロモーション課 > SNSによる写真等投稿コンテスト 令和5年度「ぐんま応援びと」

本文

SNSによる写真等投稿コンテスト 令和5年度「ぐんま応援びと」

更新日:2023年9月25日 印刷ページ表示

更新情報

令和5年9月13日 シーズンMVP(6~7月期)の受賞作品が決定しました
令和5年7月10日 シーズンMVP(4~5月期)の受賞作品が決定しました
令和5年6月2日 動画部門の応募要件を一部変更しました
令和5年4月26日 動画部門の募集を開始しました!
令和5年4月10日 写真部門の募集を開始しました!

1 目的

 県民の皆さんや群馬ファンの方々一人ひとりが発信拠点となり、草の根運動的に、身のまわりにある心惹かれる風景や誇れるものなどを「ぐんまの魅力」として、世界に発信していただくことは重要であり、本県の魅力の再発見を促進し、郷土愛の醸成を図るため、SNS(Instagram・X(旧Twitter))による投稿事業「ぐんま応援びと」を行います。
 SNSで投稿いただいた写真や動画の中で優れた作品については、県、関係団体や企業によるPR素材として活用していきます。

2 募集テーマ・期間

通年テーマ「ぐんまの風景・食べもの」(写真部門)

応援びと「ぐんまの風景・食べもの」作品募集のバナー画像

画像:@tetsu.11111さん(Instagram)「夜の闇に映える針山の天王桜」(片品村)

テーマの説明

 群馬県内で身のまわりにある心惹かれる風景や食べものなど、「魅力の再発見」につながるような投稿を募集します。

  • 募集期間:令和5年4月10日~令和6年1月31日
  • 指定ハッシュタグ:#ぐんま応援びと #ぐんまの風景
  • 選考・表彰:概ね2ヶ月を1シーズンとし、その期間ごとにシーズンMVP作品3作品程度を表彰。その中から募集期間を通じた年間MVP作品を表彰。
  • 副賞等:副賞は以下のものを予定しています。(群馬県内宿泊券等)
    〈シーズンMVP〉1位:1万円分、2位及び3位:県特産品
    〈年間MVP〉1位:10万円分、2位:2万円分、3位:1万円分
    コンテストの受賞者をぐんま応援びとマスター(群馬県の魅力発信者)に認定し、認定証を贈呈。

通年テーマ「ぐんまの風景・食べもの」(動画部門)

ぐんま応援びと募集「ぐんまの風景・食べもの(動画部門)」のバナー画像

画像:@anemos80さん(Instagram)「群馬の山々 四季の移ろい」(赤城山・妙義山・谷川岳)

テーマの説明

  • あなたが心惹かれるぐんまの風景や食べものを1分以内の動画に凝縮して、投稿してください。
  • 募集期間:令和5年4月26日~令和6年1月31日
  • 指定ハッシュタグ:#ぐんま応援びと #ぐんまムービーコンテスト
  • 選考・表彰:5作品程度を選定し、入賞作品として表彰します。(選考の結果、該当者がない場合があります)
  • 副賞等:(群馬県内宿泊券)年間MVPは10万円分、2位は3万円分、3位は1万円分、受賞者をぐんま応援びとマスター(群馬県の魅力発信者)に認定し、認定証を贈呈。

その他

  • 動画について、形式は実写(スライドは可)、長さは15秒以上60秒以内が対象です。(Instagramはフィード・リールいずれの投稿も対象)
  • Instagramにおいて動画投稿を行う場合は、指定ハッシュタグ(#ぐんま応援びと #ぐんまムービーコンテスト)を付けるとともに、「ぐんま応援びと」アカウントのタグ付けを行ってください。
  • 1つの投稿には動画作品1つのみとし、複数の動画や写真を一緒に投稿しないでください。
  • スマートフォン以外のハンディカメラ・ドローンなどで撮影した映像も応募可能です。ただし、撮影においては、社会通念上のルールやマナーを逸脱する行為はしないでください。特に、ドローンによる撮影は、国土交通省及び各自治体が制定している法令・条例を遵守してください。
  • 映像編集ソフト等での映像の加工・編集は自由です。(静止画を繋げた動画も応募可能)
  • 過去に撮影された映像でも構いませんが、募集期間中に新規投稿された作品が対象です。
  • 応募は応募者本人が撮影したものとし、被写体の肖像権等は、応募者の責任において承諾を得てください。肖像権等に関するトラブルについて、県は一切責任を負いません。
  • 応募作品はYouTube等への投稿など本県のPR等に使用する場合(応募者の許諾を得ることなく、編集・改変を行うことも含む)があります。
  • 営利を目的とした映像の応募はできません。被写体や撮影地が群馬県と関連性が低いことが判明した場合、選考対象外とします。

短期テーマ等の募集内容

 年数回実施予定です。詳細決定次第、順次発表します。

3 応募方法(Instagram・X(旧Twitter)共通)

(1)「ぐんま応援びと」アカウントをフォロー

(2)下記の両方のハッシュタグをつける

  • 「#ぐんま応援びと」(「ぐんま」は平仮名です)
  • 「#(各テーマ指定のハッシュタグ)」

(3)下記の作品情報を記載して写真や動画を投稿

  • 作品名
  • 撮影場所
  • 撮影日

 ※Instagramにおいて動画投稿を行う場合は、「ぐんま応援びと」アカウントのタグ付けを行う。

4 実施要領

令和5年度「ぐんま応援びと」実施要領 (PDF:168KB) ※令和5年6月2日 一部修正

5 受賞作品

 令和5年度ぐんま応援びと「ぐんまの風景・食べもの」(写真部門)受賞作品

6 キャンペーン

公式Twitterのフォロー&リツイートキャンペーン(令和5年7月19日~令和5年8月8日)​※終了しました。

SNSによる草の根発信事業「ぐんま応援びと」に戻る