本文
平成28年度 実践記録・自作学習材コンテスト募集
実践記録の部
優秀賞
長野原町立中央小学校 轟 和也 様
「1年間の社会科歴史授業実践
~年間を通した手立てから児童主体の問題解決的な学習へ~」
実践記録表彰式の様子
社会
児童主体の問題解決学習を充実させるために、その前段階として、児童の興味・関心を高めたり、学び方・考え方を身に付けさせたりする年間を通した手立てを取り入れ、これらの手立てを生かし、児童の実態に即した様々な手立てを講じ、一年を通して継続的に行った実践。
奨励賞
中之条町立中之条中学校 塩野谷 喜生 様
「展開をとらえて読む力を高める指導の工夫」
国語
国語科における説明的な文章を読む過程において、文章がどのように意味段落を形成し、意味段落が文章全体から見るとどのような役割をもっているかを考えたり、情報を比較・関連させながら内容をとらえたりする学習を進めていくことにより、文章の構成や展開をとらえて読む力を高めることを目指した実践。
長野原町立東中学校 剣持 裕行 様
「心潤う道徳を目指して」
道徳
「心潤う道徳」を目指して、ICT、読み物資料、体験的な活動、自作資料の4つの事例を中心に実践をまとめたもので、いじめや不登校など様々な問題の対応に向けて道徳教育の重要性を考えながら、年間を通して取り組んだ実践。
東吾妻町立東吾妻中学校 武井 雅俊 様
「興味・関心を高め、持続させる教材教具の提示と授業改善のための実践記録
~種子の模型を利用した教材の工夫と単元構成を中心として~」
理科
『植物の世界』の単元において、教材と単元構成の工夫を通して、観察・実験などをから、生徒が理科を身近に感じたり、興味・関心を持続したりしながら学習に取り組み、生徒の身近な植物に対する探究心の育成を目指した実践。
自作学習材の部
*本年度は応募なし