本文
クラフト
更新日:2025年3月11日
印刷ページ表示
ネームタグ
「ネームタグ」をつくろう(所要時間:1~2時間 対象年齢:幼児~)
- 道具:紙やすり、ボンド、油性ペン
- 材料:輪切りの板、ピン、動眼、シール
- 材料費:1人あたり150円
- 活動内容
- 紙やすりを使い輪切りの板の表面を滑らかにします。
- 油性ペンで名前や絵、デザインを描きます。
- 好みで動眼(動く目玉)やシールをボンドはります。
- 最後に裏面へピンをボンドで接着します。
マイスプーン・マイフォーク
「マイスプーン・マイフォーク」をつくろう(所要時間:1~2時間 対象年齢:幼児~)
- 道具:紙やすり、ニス、はけ、グルーガン、油性ペン
- 材料:丸棒、スプーン・フォークの先
- 材料費:1本あたり150円
- 活動内容
- 紙やすりを使い丸棒を磨きます。
- 好みの絵やデザインを油性ペンで丸棒に描きます。
- 丸棒の穴にスプーン(フォーク)の先を差し込み、グルーガンでホットボンド(接着剤)を流し込んで固めます。
- 仕上げにニスを塗り、一晩乾かします。
焼き板
「焼き板」をつくろう(所要時間:1~2時間 対象年齢:高学年~)
- 道具:ガスボンベ バーナー、スポンジサンダー、グルーガン、マジック、古雑巾
- 材料:杉板、木の実など
- 材料費:1人あたり150円
- 活動内容
- 杉板を紙やすりで磨きます。
- 磨いた杉板をガスバーナーであぶったあと、スポンジサンダーと古雑巾で磨きます。
- マジックで好きなようにデザインをし、木の実をグルーガンで付けて飾ります。
- ひもをつけて吊るすこともできます。
サイコロカレンダー
サイコロカレンダーをつくろう(所要時間:1~2時間 対象年齢:高学年~)
- 道具:紙やすり、ボンド、マジック
- 材料:杉板、丸棒、立方体角材、立方体角材をのせる小板
- 材料費:1人あたり150円
- 活動内容
- グループで2個の立方体角材に書き入れる数字を考えます。(2個の立方体角材で1日から31日を表示します)
- 答えができたグループから杉板と立方体角材、丸棒などの材料を受け取ります。
- 杉板や立方体角材などを紙やすりで磨きます。
- 杉板にサイコロカレンダーになる立方体角材や小板2枚をボンドで接着します。鉛筆立てになる穴の空いた丸棒も接着します。
- 2個の立方体にマジックで日にちと曜日を書き入れます。3個目の立方体角材に「月」か「曜日」を書いて完成です。
工作モルック
モルックを作って、対戦して遊ぼう(所要時間:1~2時間 対象年齢:中学年~)
- 道具:はさみ、ペン
- 材料:紙コップ、新聞紙、ビニールテープ、養生テープ
- 材料費:1班4~5人で、2班ごとに150円
- 活動内容
- 紙コップを二つ、飲み口を合わせるようにビニールテープで留めます。全部で12個作ります。
- 1~12の数字を書きます。新聞紙は丸めて養生テープを巻き付け、ボールにします。
- 作ったモルックを使用して対戦します。
詳しい作り方、遊び方は下の説明書をご覧ください。