本文
群馬県内のランニングイベント
群馬県は、関東平野の北西部に位置し、平野から山間部まで多様な自然に恵まれています。
その特色を生かし、県内のランニングイベントは、秋冬から春先は平野部を中心に行われ、夏場は山間部を中心に開催されています。
各大会の特色もさまざまで、フルマラソンやトレイルランニングをはじめ、仮装マラソンから地元の特産品でもてなす大会まで、バラエティに富んでいます。
一年を通じてユニークな大会が開催されていますので、ぜひいろいろなランニングイベントに参加して、群馬の魅力を実感してください。
県内ランニングイベントの中止について
現在、県内のランニングイベントについて、コロナウイルス感染症の影響による中止が相次いで決定しております。
中止決定の確認がとれた大会につきましては、下表「群馬県内のランニングイベント一覧」の情報を更新します。
情報は随時更新される可能性がありますので、併せて各ランニングイベントのホームページ等を必ずご確認いただきますようお願い申し上げます。
※令和4年5月25日現在
県内最大のランニングイベント ぐんまマラソン
侍姿など仮装姿で走る 安政遠足
ランニング後の楽しみ... 温泉・ご当地グルメ
群馬県は温泉県。県北西部を中心に多くの温泉がわき出ています。
湯量や泉質が自慢の温泉、山奥にたたずむ温泉、街並みが魅力の温泉など、楽しみ方もさまざまです。イベント参加の後は、ぜひお立ち寄りください。
ググっとぐんま公式サイト<外部リンク>
極上の「温泉王国」ぐんま<外部リンク>
立ち寄り日帰り温泉<外部リンク>
良い水や澄んだ空気、豊かな大地など、自然に恵まれた群馬のご当地グルメは、おいしい物ばかり。
おっきりこみ、焼きまんじゅう、すき焼きなど、昔からの一品や新名物まで、群馬のうまいもんを楽しんでください。
ご当地グルメ紹介<外部リンク>
大会名 | 開催日 (直近) |
開催地 (メイン会場) |
種目 | 定員 (合計) |
大会の特徴 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
ぐんまマラソン | 令和4年11月3日(木・祝) | 前橋市・高崎市(正田醤油スタジアム群馬) | フル(公認)、10km(公認)、約4.2km | 15,000人 | 県内最大のランニングイベント。 高低差が少なく群馬を代表する山々などの景色を楽しめる。 全国最多規模の給水所や応援の多さも魅力。 |
ぐんまマラソン実行委員会<外部リンク> 電話:027-254-4992 |
前橋・渋川シティマラソン | 令和3年4月17日(土)、18日(日) 【令和4年延期】 |
前橋総合運動公園 渋川市総合公園 |
フル(ハーフ両日参加)、ハーフ | 800人 | 春の風を感じながら日本を代表する利根川沿いを走るのが魅力。 ランニングスクールを開催し、完走を目指す選手をサポート。 |
前橋・渋川シティマラソン実行委員会<外部リンク> 電話:027-289-4764 |
あかぎ大沼・白樺マラソン | 令和4年8月28日(日曜日) | 前橋市(赤城山大沼湖畔) | 20km、10km、5km ※他に小中学生向けあり |
1,000人 | 標高1,360メートルの大沼は夏でも涼しい。 美しい景色を楽しみながら快適に走れる大会。 |
あかぎ大沼・白樺マラソン大会実行委員会<外部リンク> 電話:027-289-4764 |
榛名湖マラソン | 令和4年9月25日(日) | 高崎市(榛名湖畔) | フル(公認) | 2,000人 | 標高1,000メートルを超える日本一標高の高い過酷な公認レース。 | 榛名湖マラソン実行委員会<外部リンク> 電話:027-374-6715 |
TAKASAKI CITYはるな梅マラソン | 令和4年3月13日(日曜日) | 高崎市(榛名文化会館エコール) | ハーフ、11km、5km ※他に小中学生やファミリー向けあり |
3,000人 | 烏川沿いを走るコースは適度なアップダウン。 アマチュア自転車競技選手が先導。 |
はるな梅マラソン実行委員会<外部リンク> 電話:027-374-6715 |
多胡碑マラソン | 令和4年2月13日(日曜日) 【中止】 |
高崎市(吉井運動公園) | 一般男子5km、一般女子3km ※他に小中学生向けあり |
なし | ユネスコ「世界の記憶」に登録された上野三碑のひとつ「多胡碑」にちなんで行われる。 コースが平坦で初心者でも楽しく走れる。 |
高崎市吉井地区スポーツ振興会 電話:027-387-3113 |
烏川渓谷ロードレース大会 |
令和4年11月3日(木) |
高崎市(はまゆう山荘) | 15km、7km、3km | 300人 | 大会終了後交流会を開催。 はまゆう山荘の温泉入浴割引あり。 |
烏川渓谷ロードレース大会実行委員会 電話:027-378-4531 |
高崎美スタイルマラソン | 令和4年10月10日(月) | 高崎市(もてなし広場) | 10km、5km、2.5km ※2.5kmは年齢を問わず参加可 |
1,200人 | 子宮頸がん予防啓発をコンセプトとした高崎の街中を走ることのできる大会。 | 高崎美スタイルマラソン実行委員会<外部リンク> 電話:070-4420-4111 |
桐生市堀マラソン | 令和4年2月13日(日曜日) 【中止】 |
桐生市(新川公園) | ハーフ、10km、5km、2.8km ※2.8kmは年齢を問わず参加可 ※他に小中学生向けあり |
なし | 開催67回を数える伝統ある市民に愛されている大会。 桐生の街中を駆け抜けるコースで好評。 |
桐生市堀マラソン大会実行委員会 電話:0277-46-1111 |
伊勢崎シティマラソン | 令和4年12月4日(日) | 伊勢崎市(伊勢崎市華蔵寺公園運動施設) | ハーフ(公認)、10km(公認)、5km ※他に小学生向けあり |
1,000人 | 県内数少ないハーフマラソン日本陸連公認コース。 赤城山麓を見ながら走る充実感、田園風景の中での上州名物「からっ風」との駆け引きによる自然との調和感、スピードに乗って颯爽と走る爽快感も魅力。 |
伊勢崎シティマラソン実行委員会<外部リンク> 電話:0270-27-2747 |
伊勢崎エコマラニック | 令和4年4月10日(日曜日) | 伊勢崎市(ラブリバー親水公園うぬき) | 40km、22km | 180人 | 伊勢崎の春をカラダいっぱいに感じながらピクニック気分でラン&ウォーク! 桜並木、広瀬川のサイクリングロード、世界遺産「田島弥平旧宅」、焼きまんじゅうで伊勢崎を満喫。 |
伊勢崎西部スポーツクラブ 電話:080-4887-9629 |
上州太田スバルマラソン | 令和4年10月23日(日) | 太田市(太田市運動公園) | ハーフ、10km、5km ※他に小学生向け2kmあり |
4,000人 | 国道354号を全面使用したフラットで幅広いコース。 週末二日間で行われる太田スポレク祭と同時開催。 |
上州太田スバルマラソン大会事務局<外部リンク> 電話:0276-45-8118 |
上州八王子丘陵ファントレイルin OTA | 令和4年5月29日(日曜日) | 太田市(八王子山公園) | トレイルランニング24km、11km、3.1km | 1,100人 | 太田の自然の魅力を体感するトレイルラン。 初心者でも楽しめるコースあり。 |
上州八王子丘陵ファントレイル実行委員会<外部リンク> 電話:0276-48-1103 |
たてばやしシャトルマラソン | 令和4年2月13日(日) | 館林市(城沼陸上競技場) | 約10km、4.2km ※他に小学生や親子向け等あり |
なし | 城沼周辺を走るコース。 誰でも参加できる種目設定。 運が良ければ白鳥に出会えるかも。 |
たてばやしシャトルマラソン大会事務局 電話:0276-74-2611 |
たてばやし駅伝 | 令和4年12月11日(日) | 館林市(城沼陸上競技場) | 駅伝20km、駅伝10km | なし | 平坦な周回コースで、走りやすく応援しやすい。 | 館林市教育委員会スポーツ振興課 電話:0276-74-2611 |
黒井峯遺跡マラソン |
令和4年12月11日(日) 【中止】 |
渋川市(子持中学校) | 10km、4km ※他に小学生や親子向け等あり |
1,200人 | 高低差のある10kmコースが魅力。 地元のおもてなしあり。 |
黒井峯遺跡マラソン事務局 電話:0279-22-7780 |
上州藤岡蚕マラソン | 令和4年11月27日(日) | 藤岡市(藤岡総合運動公園) | ハーフ、10km、5km ※他に小中学生や親子向け等あり |
1,800人 他 | 標高差240メートルとアップダウンの激しいコース。 世界遺産・高山社跡の前を走れる。 |
藤岡市上州藤岡蚕マラソン実行委員会<外部リンク> 電話:0274-50-8213 |
群馬サファリ富岡マラソン | 令和4年12月11日(日) | 富岡市(高瀬小学校) | ハーフ、10km、5km ※他に中学生向けあり |
ハーフのみ定員500人 | ハーフは世界遺産・富岡製糸場付近を走る。 参加者全員に群馬サファリパークのペア入園券プレゼント。 |
群馬サファリ冨岡マラソン大会事務局 電話:0274-63-6392 |
安政遠足 | 令和4年5月8日(日曜日) | 安中市(安中市文化センター) | 20.15km、28.97km(中止)、 | 1,200人 | 日本最古のマラソンと言われる安中藩の徒歩競争を復元したマラソン大会。 侍姿など思い思いの仮装で走るユニークな大会。 |
安政遠足侍マラソン 実行委員会<外部リンク> 電話:027-382-2500 |
碓氷峠ラン184 | 今後発表 | 長野県軽井沢町(軽井沢プリンスホテルスキー場駐車場) | ハーフ(公認) ※他に小中学生や親子向け、ウォーキングあり |
3,000人 | 碓氷峠からの高低差400メートルの折り返しを走破する大会。 途中、めがね橋や紅葉を見ることができる。 |
碓氷峠ラン184実行委員会<外部リンク> 電話:027-382-1111(内線2622) |
ぬまた駅伝大会 | 令和4年3月21日(日曜日) 【中止】 |
沼田公園 | 駅伝6km(小学生)、 駅伝9km(中学生・一般) |
なし(1チーム5名) | 沼田公園内を周回するコースで、小学生から大人まで気軽に走れる大会。 | NPO法人沼田市体育協会 電話:0278-24-9444 |
草木湖一周マラソン全国大会 | 令和4年10月30日(日) | みどり市(東運動公園) | 19km、12km ※他に小中学生向けあり |
1,400人 | 初秋の草木湖沿道を走る。自然豊かな景観と高低差150メートルの激しいコースが魅力。 湖畔には富弘美術館がある。 |
草木湖マラソン実行委員会 電話:0277-76-9846 |
神流マウンテンラン&ウォーク | 令和4年11月13日(日) | 神流町(万場中心市街地) | トレイルランニング 50km、40km、27km |
700人 | 鏑木氏プロデュースの大会。 町民手作りの大会で、町をあげての精一杯のおもてなしが魅力の温かい大会。 |
神流マウンテンラン &ウォーク実行委員会<外部リンク> 電話:0274-57-2111(内線203) |
甘楽町さくらマラソン | 令和4年4月10日(日曜日) | 甘楽町(甘楽町陸上競技場) | 20km、10km、5km ※他に小中学生や親子向けあり |
850人 | 織田氏で栄えた城下町小幡の桜並木を走る高低差が走りがいを生むコース。 地元特産品の参加賞も楽しみのひとつ。 |
甘楽町教育委員会社会教育課社会教育係 電話:0274-74-3131(内線530) |
中之条まちなか5時間リレーマラソン |
令和4年12月4日(日曜日) 【中止】 |
中之条町(中之条町商店街) | 1周3.5kmコースのリレー(5時間走) | 250 チーム |
全国でも珍しい国道をコースとし、チームで5時間タスキをつなぐリレーマラソン。 仮装での参加も歓迎。 |
中之条まちなか5時間リレーマラソン実行委員会<外部リンク> 電話:0279-76-3117 |
スパトレイル[四万to草津] | 令和4年 【中止】 |
中之条町(四万温泉、六合地区)~草津町(草津温泉スキー場天狗山) | トレイルランニング 72.6km、55.9km、38.2km |
1,500人 | 鏑木毅・松本大のダブルプロデュースによる、四万温泉から六合地区、そして草津温泉までをコースとする「スパ」を結ぶトレイルランニング。 | スパトレイル〔四万to草津〕実行委員会<外部リンク> 電話:0279-75-8848 |
美野原花マラソン | 令和4年4月29日(日曜日) 【開催見合せ】 |
中之条町(中之条ガーデンズ) | 10km、3km ※他に小中学生や親子向けあり |
1,000人 | コース周辺は自然豊かな新緑や花が咲いており、景色を楽しみながらマラソンを楽しむことができる。 また、一般から親子までと、幅広い年代が参加できる大会となっている。 |
中之条町生涯学習課<外部リンク> 電話:0279-76-3111 |
北軽井沢マラソン | 令和4年 【中止】 |
長野原町(北軽井沢グラウンド) | ハーフ、6.5km、3km ※他に小学生や親子向けあり |
1,500人 | 標高1,100メートルの高原を走るコース。 地元産の野菜や牛乳を用意。 地域住民ボランティアで運営・協力している。 |
北軽井沢マラソン大会事務局 電話:0279-84-2047 |
嬬恋高原キャベツマラソン | 令和4年7月3日(日曜日) 【中止】 |
嬬恋村(東海大学嬬恋高原研修センター多目的グラウンド) | ハーフ、10km、5.4km ※他に小学生や親子向けあり |
3,500人 | 標高1,200~1,370メートルを走る特産のキャベツ畑の中を走るコース。 参加賞はキャベツ。 |
嬬恋高原キャベツマラソン実行委員会<外部リンク> 電話:0279-82-1293 |
草津温泉熱湯マラソン | 今後発表 | 草津町(草津温泉スキー場レストハウス) | 10km、6km ※他に親子向けあり |
3,000人 | 湯畑と温泉街を駆け抜ける。 標高1,200メートルの激しいコース。 温泉無料入浴券あり。 |
草津温泉熱湯マラソン大会事務局<外部リンク> 電話:03-5369-4522 |
上州武尊山スカイビュートレイル |
令和4年9月24日(日) 【中止】 |
川場村(川場村ふれあいの家)、みなかみ町(宝台樹スキー場)、片品村(オグナほたかスキー場) | トレイルランニング129km、75km、32km | 1,800人 | 海外のウルトラトレイルレースに通じる本格的山岳コース。 累積標高差1,800~9,200メートルの3つのコース。 |
上州武尊山スカイビュートレイル実行委員会〈外部リンク)<外部リンク> 電話:0278-52-2111 |
やさい王国昭和村河岸段丘ハーフマラソン | 令和4年5月 【開催延期】 |
昭和村(総合運動公園) | ハーフ、5km ※他に小学生や親子向け等あり |
1,800人 | 谷川岳や武尊山等の雄大な山々が広がる高原で、のどかな畑の中を爽やかに走る。 会場内では「やさい王国昭和村」の新鮮野菜が味わえる。 |
昭和村マラソン実行委員会<外部リンク> 電話:0278-24-5111(内線142) |
サロモン藤原湖マラソン | 令和4年8月21日(日) | みなかみ町(藤原湖運動広場) | 15km、5km ※他に小学生向けあり |
なし | 標高差約110メートルのアップダウンや2つのトンネル、ダムの上を走るなど、変化に富んだコース。 | サロモン藤原湖マラソン実行委員会<外部リンク> 電話:0278-25-5017 |
ちよだ利根川おもてなしマラソン | 令和4年1月 【中止】 |
千代田町(東部運動公園) | 10km、5km ※他に小学生、ファミリー向けあり |
1,000人 | 新春の走り初めとして、利根川など自然を満喫できるコース。 大会名にもある参加者への「おもてなし」のサービスが特徴。 |
ちよだ利根川おもてなしマラソン大会事務局<外部リンク> 電話:0276-86-7007 |
尾瀬岩鞍バーティカルキロメーター&スカイスピード | 令和4年10月1・2日 | ホワイトワールド尾瀬岩鞍(スキー場) | スカイランニング5km、スカイランニング3km、スカイスピード0.7km ※他に子ども向け あり |
700人 | 最大傾斜40度、累積標高1000m、世界基準を満たしたコースを駆け登るスカイランニングレース。 キッズレースもあり、ファミリーで楽しめる大会。 プロデューサーは地元出身の星野和昭。 |
尾瀬岩鞍バーティカル実行委員会事務局<外部リンク> メール: ozevkm@gmail.com |
丸沼高原日光白根山アセント | 令和4年9月10日(土) | 丸沼高原スキー場 | アセント(登山競走)4km ※他に子ども向けあり |
450人 | 片品出身の星野和昭プロデュースによる、群馬と栃木にかかる百名山の日光白根山を舞台とする登山競走。 標高1400メートルのスタート地点から標高2000メートルゴールまで一気に駆け登る。 個人戦のほか、2人組(ペア)、3人組(トリオ)のチームレースもあり。 |
日光白根山アセントプロジェクト メール:nikko.shirane.ascent @gmail.com |
THE岩櫃城★忍び登山 | 令和4年7月17日(日曜日) | 東吾妻町コンベンションホール | 15km、7.8km ※他に小中学生向けあり |
200人 | 東吾妻町のシンボルである「岩櫃山」を駆け登る山岳ランニングの大会。 小学校低学年から参加できる。 かつて真田忍者修行の地であったとされる大自然あふれる岩櫃山を、忍者気分で駆け登ろう! |
岩櫃城忍びの乱実行委員会 電話:0279-70-2110 |
SUBARU赤城の森トレイルラン | 令和4年8月21日(日) | 横浜市少年自然の家「赤城林間学園」 | 30km、15km | 400人 | 大峯山(標高1136メートル)中腹にある標高約1000メートルがステージ、避暑地のレース。 気持ちよく走れるクロスカントリーに近いコース設定。 激しい坂はないので、トレラン初心者には最適の大会。 路面に関しては、軽石の地層があるため、柔らかく、水はけが良いコース。 |
KFCトライアスロン協会 メール:info@kfctriathlon.com |
群馬30K | 令和4年2月13日(日曜日) | 館林市(つつじが岡公園芝生大広場) | 30km | 400人 | 30km走はマラソンの1カ月前の必須トレーニング。 マラソンシーズンで「自己ベスト更新」「初完走」を狙う人にとって本番へ向けた「脚づくり」とシミュレーションにぴったりなレース。 |
アールビーズ群馬事業所<外部リンク> 電話:027-320-7040 |
km:キロメートル