本文
令和元年度ぐんまこどもの国児童会館指定管理者候補者及び選定結果等
1 指定管理者候補者及び選定結果
| (1)公の施設の名称及び所在地 | ぐんまこどもの国児童会館 | 
|---|---|
| (2)応募団体数及び名称(主たる事務所の所在市町村名) | 1団体 | 
| (3)指定管理者の候補者の名称、主たる事務所の所在地及び代表者の氏名 | 公益財団法人群馬県児童健全育成事業団 | 
| (4)指定の期間 | 令和2年4月1日から令和7年3月31日まで | 
| (5)候補者の選定理由 | 現指定管理者である(公財)群馬県児童健全育成事業団は、指定管理者制度開始時からの長年にわたる実績があり、県内各市町村の児童館や子育て支援を行う地域活動団体等との連携体制も整っている。また、経費縮減にも取り組み、利用者の声を反映させつつサービス向上にも努めていることから、次期指定期間においても適切な運営が期待できる。 | 
2 選定基準・審査結果等
| 選定基準 | 審査項目 | 審査内容 | 配点 | 候補者(団体1) | 
|---|---|---|---|---|
| 事業計画の内容が県民の平等な利用を確保することができるものであること | 県民の平等な利用の確保 | 
 | 20点 | 16.4点 | 
| 事業計画の内容が当該施設の設置の目的を効果的かつ効率的に達成することができるものであること | サービスの提供内容 | 
 | 25点 | 23点 | 
| 収支計画 | 
 | |||
| 経済性 | 
 | 5点 | 0.5点 | |
| 指定管理者の指定を受けようとする団体が事業計画に沿った管理を安定して行う能力を有するものであること | 管理運営体制 | 
 | 30点 | 22.9点 | 
| 財務状況 | 
 | |||
| 法令遵守等 | 
 | |||
| その他施設の設置目的を達成するために必要と認める基準 | 利用者要望への対応 | 
 | 10点 | 8.60点 | 
| 地域貢献 | 
 | |||
| 環境問題への取組 | 
 | |||
| 防災対策及び緊急時の対応 | 
 | |||
| 個人情報保護及び情報公開の取組 | 
 | |||
| 専門的知識 | 
 | 10点 | 10点 | |
| 小計 | 100点 | 81.4点 | ||
| 障害者雇用率加算 | 0 | |||
| 合計 | 81.4点 | |||
備考
- 採点は、選定基準ごとに選定委員会の各委員が5段階評価を行い、募集要項に定める換算表により得点化した上で、全委員7人の平均点(小数点以下第2位を四捨五入)を得点とした。
3 (参考)応募団体の指定管理料提案額
| 応募団体の名称 | 指定管理料提案額 | |
|---|---|---|
| 団体1 | 公益財団法人群馬県児童健全育成事業団 | 755,000千円 | 
| 参考 | 指定管理料上限予定額 | 770,024千円(154,005千円/年) | 
注 候補者の指定管理料提案額が指定管理料上限額になるとは限らない。指定管理料上限額は11月補正予算で債務負担行為を設定し、指定管理者となる者との基本協定書で定める。








