本文
第44回少年の主張群馬県大会の結果について(令和4年度)
更新日:2023年2月8日
印刷ページ表示
少年の主張群馬県大会とは
少年が、日ごろの生活をとおして感じていることや考えていることを発表することにより、社会の一員としての自覚を高めるとともに、少年に対して県民の方が理解や認識を深め、青少年健全育成活動の一助とし、併せて「少年の日(注1)」の普及を図ることを目的に実施しています。
(注1)「少年の日」:群馬県では、青少年自身が自らの行動に責任を持つとともに、社会の一員としての自覚を深める日として、昭和58年度から毎月第1土曜日を「少年の日」として定め、県民運動を展開しています。
第44回少年の主張群馬県大会の概要
開催方法
動画による発表・審査
審査結果(教育事務所ブロック大会の上位入賞者16名)
(1)審査結果一覧
受賞別 | 氏名 | 学校名 | 学年 | 主題 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 渡辺 紗 | 明照学園樹徳中学校 | 3年 | 幸せの輪 |
優秀賞 | 岡田 莉幸 | 太田市立南中学校 | 3年 | ありのままの私を生きる |
阿佐美 香帆 | 群馬大学共同教育学部附属中学校 | 3年 | 音楽で訴える真の平和 | |
増田 泉 | ぐんま国際アカデミー | 3年 | 日本人だからこそ。 | |
丹治 心 | 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 | 3年 | 特権ではなく平等を | |
努力賞 | 飯野 歩乃 | 渋川市立渋川北中学校 | 2年 | 四年後に向けて |
永野 響 | 中之条町立中之条中学校 | 3年 | 「嫌い」が嫌い | |
津久井 夢華 | 川場村立川場中学校 | 3年 | 本当の私 | |
根岸 花帆 | 新島学園中学校 | 2年 | 声をあげる | |
渡辺 結菜 | 太田市立強戸中学校 | 3年 | 絶滅 | |
黛 菜々海 | 安中市立松井田中学校 | 3年 | 安全な水を世界中に | |
羽鳥 恵太 | 伊勢崎市立宮郷中学校 | 3年 | 「コロッケにケチャップ」 | |
山口 美瑚音 | 中之条町立六合中学校 | 3年 | 「知ろう」から始めよう。 | |
三宅 陽夏 | 富岡市立富岡中学校 | 3年 | ほんの少しの思いやり | |
早川 心優 | 沼田市立薄根中学校 | 2年 | ポジティブとほんの少しのネガティブ | |
大山 来夢 | 高崎市立寺尾中学校 | 3年 | グレーゾーン |
※ 優秀賞と努力賞は、審査順に掲載
(2)発表作品
最優秀賞
明照学園樹徳中学校 3年 渡辺 紗
優秀賞
太田市立南中学校 3年 岡田 莉幸
群馬大学共同教育学部附属中学校 3年 阿佐美 香帆
ぐんま国際アカデミー 3年 増田 泉
伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 3年 丹治 心
努力賞
渋川市立渋川北中学校 2年 飯野 歩乃
中之条町立中之条中学校 3年 永野 響
川場村立川場中学校 3年 津久井 夢華
新島学園中学校 2年 根岸 花帆
太田市立強戸中学校 3年 渡辺 結菜
安中市立松井田中学校 3年 黛 菜々海
伊勢崎市立宮郷中学校 3年 羽鳥 恵太
中之条町立六合中学校 3年 山口 美瑚音
富岡市立富岡中学校 3年 三宅 陽夏
沼田市立薄根中学校 2年 早川 心優
高崎市立寺尾中学校 3年 大山 来夢