本文
群馬県社会教育委員連絡協議会
1 協議会の概要
目的
この会は県市町村社会教育委員が相互に、その職責遂行に必要な研修、研究等の事業を行い、もって県市町村社会教育の充実、振興に寄与することを目的とする。
事業概要
この会は前項の目的を達成するため次の事業を行う。
- 社会教育に関する研修会、協議会の開催
- 社会教育に関する情報交換および調査研究
- 関係機関、団体との連絡提携
- その他目的達成に必要な事業
2 事業報告
令和6年度群馬県社会教育委員連絡協議会事業報告
1 役員会
第1回 令和6年4月25日(木曜日)14時00分~ ぐんま男女共同参画センター 中研修室
第2回 令和6年9月5日(木曜日)14時00分~ 県庁294会議室
第3回 令和7年2月27日(木曜日)15時00分~ 県庁292会議室
2 総会
日時 令和6年6月20日(木曜日)14時00分~
会場 県庁ビジターセンター
参加者 市町村代議員等
3 新任社会教育委員研修会
日時 令和6年7月25日(木曜日)13時30分~16時00分
会場 群馬県生涯学習センター 第1研修室
参加者 県市町村新任社会教育委員 等 110名
内容
- 実践発表
テーマ「どう繋ぐ!太田市社会教育委員会議の活動~社会教育を推進していくために~」
発表者 太田市社会教育委員会議 副議長 大川 加代子 氏 - 講演
演題「社会教育委員による地域づくり 社会教育委員の職務と役割」
講師 新潟大学 教授 雲尾 周 氏
4 地区別社会教育委員研究集会
地区 | 期日・会場 | 研究内容 |
---|---|---|
中毛 | 令和6年9月10日(火曜日) 前橋市中央公民館 501、502学習室 |
・事例発表 テーマ「前橋市社会教育委員会議の取組」発表者 前橋市社会教育委員会議 議長 佐藤 博之 氏 ・講演 演題「こどものチカラを信じよう-こどもが変われば、大人と 地域社会が変わる-」 |
西毛 |
令和6年10月11日(金曜日) |
・講演 演題「社会教育活動を愉しもう ~出会い・ふれあい・学び合いをすすめよう~」講師 宇都宮大学地域連携教育研究センター教授 佐々木 英和氏 ・事例発表1 テーマ「『学び』を通じて親子が成長し、活躍できるための家庭支援の方策について~答申作成に向けて~」発表者 高崎市社会教育委員会議 委員 小池 美千子 氏 ・事例発表2 テーマ「甘楽町における社会教育の取り組み ~公立図書館における学校支援~」発表者 甘楽町社会教育委員会 議長 山田 邦彦 氏 |
北毛 |
令和6年9月20日(金曜日) |
・事例発表1 テーマ「草津町における社会教育委員の取組」発表者 草津町社会教育委員会議 委員長 𠮷田 健次 氏 ・事例発表2 テーマ「片品村の社会教育と社会教育委員の取組」発表者 片品村社会教育委員会 委員長 鈴木 幸光 氏 ・講演 演題「社会教育委員のまちづくり ~人と人とがつながるやさしい日本語~」講師 日本語支援団体Lin Com代表、多文化共生推進士 正田 江利子氏 |
東毛 |
令和6年9月25日(水曜日) |
・実践発表 テーマ「チャレンジ手帳・キャリアパスポートとの融合~チャレンジ手帳10年を迎えて~」発表者 千代田町社会教育委員会議 委員長 柿沼 正博 氏 ・講演 演題「若者とこれからの地域づくり」講師 群馬大学共同教育学部兼任講師、前橋市未来政策課副参事(兼)スマートシティ推進係長 茂木 勇 氏 |
5 群馬県社会教育研究大会
日時 令和6年11月21日(木曜日)13時00分~16時30分
会場 群馬県生涯学習センター 多目的ホール 他
参加者 県市町村社会教育委員、生涯学習・社会教育関係団体の関係者、社会教育行政関係者 等 175名
内容
- 表彰
社会教育功労者群馬県教育委員会表彰賞(8名)
群馬県社会教育委員連絡協議会表彰(10名) - 講演
演題「お互いのウェルビーイングが重なり合い、高め合う共生社会へ向けた社会教育のあり方~多様な主体の連携・協働による生涯にわたる学びの充実~」
講師 静岡県裾野市社会教育委員長、裾野市東地区おやじの会 小田 圭介 氏 - 分科会による研究協議(5分科会)
分科会 | 実践発表内容 | 担当教育事務所 |
---|---|---|
1 |
前橋市「前橋市社会教育委員会議の取組~若者(青少年)の地域との関わり~」 |
中部教育事務所 |
2 |
高崎市「『学び』を通じて親子が成長し、活躍できるための家庭支援の方策について~答申作成に向けて~」 |
西部教育事務所 |
3 |
草津町「草津町における社会教育委員の取組」 |
吾妻教育事務所 |
4 |
片品村「片品村の社会教育と社会教育委員の活動」 |
利根教育事務所 |
5 |
千代田町「チャレンジ手帳・キャリアパスポートとの融合(チャレンジ手帳10年を迎えて)」 |
東部教育事務所 |
6 令和6年度群馬県社会教育委員連絡協議会表彰
- 6月21日付で各市町村教育長宛て候補者の推薦を依頼した。
- 各市町村教育委員会から推薦があった者について、9月5日に開催した第2回役員会で選考し、10名の被表彰者を決定した。
- 11月21日に開催した群馬県社会教育研究大会の開会行事において実施した。
7 その他
(1)全国社会教育委員連合主催事業等への参加
- 全国社会教育委員連合第1回理事会及び総会 令和6年5月31日(金曜日)
- 関東甲信越静社会教育委員連絡協議会第1回理事会 令和6年6月7日(金曜日)
- 第66回全国社会教育研究大会(第55回関東甲信越静社会教育研究大会)茨城大会 令和6年10月23日(水曜日)~25日(金曜日)
- 全国社会教育委員連合第2回総会 令和6年10月24日(木曜日)
- 全国社会教育委員連合第3回総会 令和7年2月21日(金曜日)
- 関東甲信越静社会教育委員連絡協議会第2回理事会 令和7年2月28日(金曜日)
(2)資料等の配布
- (一社)社教連発行ニュースレター28号 市町村教育委員会等に配布
- (一社)社教連発行「社教情報」91号、92号 市町村教育委員会等に配布
- (一社)社教連発行「社教連会報」95号、96号 県市町村社会教育委員等に配布
- 令和6年度 事業報告(PDF:96KB)
過去の事業報告
- 平成30年度 事業報告(PDF:88KB)
- 令和元年度 事業報告(PDF:98KB)
- 令和2年度 事業報告(PDF:104KB)
- 令和3年度 事業報告(PDF:98KB)
- 令和4年度 事業報告(PDF:191KB)
- 令和5年度 事業報告(PDF:159KB)
3 事業計画
令和7年度群馬県社会教育委員連絡協議会事業計画(案)
1 役員会
第1回 令和7年4月24日(木曜日)14時00分~ 県庁294会議室
第2回 令和7年9月4日(木曜日)14時00分~ 県庁294会議室
第3回 令和8年2月26日(木曜日)15時00分~ 県庁292会議室
2 総会
- 日時 令和7年6月19日(木曜日)14時00分~
- 会場 県庁ビジターセンター
- 参加者 市町村代議員等
3 新任社会教育委員研修会
- 日時 令和7年7月18日(金曜日)13時30分~16時00分
- 会場 群馬県生涯学習センター(予定)
- 参加者 県市町村新任社会教育委員 等
- 発表 高崎市社会教育委員会議(予定)
4 地区別社会教育委員研究集会(7月~9月)
県内4地区(中毛・西毛・北毛・東毛)
5 群馬県社会教育研究大会
- 期日 令和7年11月11日(火曜日)13時00分~16時30分
- 会場 群馬県生涯学習センター
- 内容 講演、分科会等
6 群馬県社会教育委員連絡協議会表彰
- 市町村に候補者の推薦を依頼(7月)
- 第2回役員会にて選考・決定(9月)
- 社会教育研究大会にて表彰(11月)
7 その他
(1)資料等の配布(予定)
- (一社)社教連発行ニュースレター(発行随時)市町村教育委員会等に配布
- (一社)社教連発行「社教情報」93号、94号 市町村教育委員会等に配布
- (一社)社教連発行「社教連会報」97号、98号 県市町村社会教育委員等に配布
(2)令和7年度 活動テーマ
「学びから生まれるつながりやかかわりあいを通じたウェルビーイングの実現に向けて~社会教育委員の積極的な関わりを通して~」
4 その他
全国社会教育研究大会・関東甲信越静社会教育研究大会の情報
全国社会教育研究大会
第67回全国社会教育研究大会岩手大会
期日:令和7年10月29日(水曜日)~31日(金曜日)
会場:いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
関東甲信越静社会教育研究大会
第56回関東甲信越静社会教育研究大会神奈川大会
期日:令和7年11月20日(木曜日)~21日(金曜日)
会場:関内ホール(神奈川県横浜市)