ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 介護高齢課 > 9月は認知症月間です

本文

9月は認知症月間です

更新日:2025年9月1日 印刷ページ表示

共生社会の実現を推進するための認知症基本法において、9月21日は「認知症の日」、​9月は「認知症月間」と定められ、​認知症に関する正しい知識と理解の促進のため取り組んでいます。​

令和7年度は以下のとおり、以下のとおりラジオによる特別番組の放送や昭和庁舎をシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップするなど普及啓発の取組を実施します。

1.エフエム群馬ラジオ特別番組 「With~ 認知症とともに生きる 2025」

(1)放送日

​ 令和7年9月21日(日曜日)9時30分~10時00分

(2)放送内容

 認知症のご本人の声を聞きながら、認知症について考える特別番組

(3)出演者

 認知症アンバサダー「あかぎ団」 天田真未
 エフエム群馬アナウンサー 岡部哲彦

2.  昭和庁舎ライトアップ

  1. 期間 令和7年9月15日(月曜日)~21日(日曜日)、30日(火曜日)
  2. 会場 群馬県昭和庁舎(前橋市大手町1-1-1)

 昭和庁舎ライトアップ1画像 昭和庁舎ライトアップ2画像
 ※写真は令和6年度の様子です​

3.県立図書館における普及啓発

 県立図書館において、認知症関連図書の特集を行うとともに、パネル等の展示を実施します。

4.その他

県内各地において認知症普及啓発の行事等が実施される予定です。

・認知症の人と家族の会 群馬県支部主催 2025年認知症の日記念講演
 テーマ:「認知症の人と家族を支える支援とは」
 日時:令和7年9月21日(日曜日)13時00分~16時15分
 場所:群馬県社会福祉総合センター 8階ホール

 詳細や申込み方法は下記のチラシをご覧ください。
 2025年認知症の日 記念講演チラシ (PDF:672KB)