本文
令和6年度 群馬県立みらい共創中学校(夜間中学)募集要項
みらい共創中学校は、年齢や国籍に関わらず多様な人々にとって安心して学べる環境を整え、一人一人の思いや願いを自らの力で実現し、多様な人々と共生しながら、自立して、よりよく豊かに生きるために必要となる資質・能力を育成する学校です。
1 入学資格(入学できる人)
群馬県内に在住する満15歳を超えた人のうち、以下のいずれかに該当する人が対象です。
(1)様々な理由により学齢期に十分に学ぶことができず、義務教育が未修了の人
(2)中学校を卒業しているが、不登校等により十分に学ぶことができなかった人
※ 学齢期の方は入学できません。なお国籍は問いません。
2 修業年限・入学・定員・進級・卒業・原級留め置き
(1)修業年限について
修業年限は原則3年です。
(2)入学・定員について
- 原則、第1学年の4月入学となります。ただし、入学希望者の抱える事情や、これまでの学習状況等を踏まえ、年間を通じた入学や、第2学年以降への入学を許可することもあります。
- 各学年の定員は、それぞれ35名以内となります。
※ 令和6年5月10日現在、第1学年への入学者が定員の35名に達しましたので、第1学年の募集を一時停止します。
第2学年につきましては、定員に達しておりませんので、引き続き募集しております。
第3学年につきましては、9月以降の受入は行っておりません。
※ 定員になりしだい、募集を停止します。
(3)進級・卒業について
進級は4月・卒業は3月末とします。
(4)原級留め置きについて
校長は、生徒本人の希望や、みらい共創中学校での学習状況等を踏まえ、原則各学年1年に限り原級に留め置くことができるものとします。
3 学習内容
- 昼間の中学校と同様に、国語や数学などの各教科を学びます。
- 各教科の授業のほか、道徳や総合的な学習の時間、特別活動もあります。
- 対面授業が基本ですが、オンラインにより学習に参加することもできます。
- 必要な人は小学校の学習や、日本語の学習も可能です。
※ 特定の教科や日本語のみを学ぶことはできません。
4 授業日・学習時間
- 月曜日から金曜日の午後6時から午後9時20分までを予定しています。
- 1つの授業は40分間で、毎日4つの授業があります。
※ 給食の提供はありません。授業が始まる前に、校内で各自が持参した食事をとることは可能です。
5 費用
- 授業料、教科書代、入学金はかかりません。
- 授業で使うノートやペンなどは、自分で用意します。
- 教材費は、本人の実費負担となります。(年間約10,000円)。
※ 校外学習等の学校行事に参加の際には、別途費用が必要となる場合があります。
6 通学
公共交通機関(バス・電車)、徒歩、自転車、自動車、バイクのほか、送り迎えによる通学もできます。
※ 自動車やバイク、送り迎えによる通学を希望する場合は、学校への届出が必要です。
7 入学までの流れ
(1)事前面談
入学を希望する理由やこれまでの学習状況等を確認するため、入学希望者と事前面談を行います。
面談時間:1時間程度
(2)書類提出
入学に必要となる書類は次のとおりです。
- 入学願書(様式は、事前面談でお示しします。)
- 入学希望者の住民票の写し(発行1ヶ月以内のもので、マイナンバーの記載がないもの)。なお、提出が難しい場合は、個別にご相談ください。
書類の提出期日、提出場所などは次のとおりです。
提出場所:「8 問い合わせ先」のとおり
提出方法:郵送または持参
郵送の場合、必ず郵便局で簡易書留にて送付してください。
(3)決定
提出いただいた書類を確認し、郵送にて「入学決定通知書」をお送りします。
(4)その他
本校に興味をもたれた方は、個別に対応しますので「8 問い合わせ先」にご連絡ください。
8 問い合わせ先
群馬県立みらい共創中学校
〒372-0031 伊勢崎市今泉町1-233-2
電話番号 0270-77-9798
Mail ge-miraichuu(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。
9 群馬県立みらい共創中学校の場所
所在地:群馬県伊勢崎市今泉町1-233-2(群馬県総合教育センター内)
アクセス
JR両毛線 伊勢崎駅から 車で約10分
東武伊勢崎線 新伊勢崎駅から 徒歩で約10分