ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 監査指導課 > 令和6年度介護保険新規指定事業者説明会(集団指導)

本文

令和6年度介護保険新規指定事業者説明会(集団指導)

更新日:2024年10月4日 印刷ページ表示

1 対象

令和6年4月1日~令和6年9月1日までに群馬県から新規指定された訪問介護、通所介護、訪問看護の事業所。

※ 前橋市及び高崎市(中核市)に所在する事業所は除きます。

2 内容

下記「3 資料」から資料を閲覧・確認し、下記「4 確認問題兼アンケート」の提出をお願いします。

事業所単位での提出です。同じ事業所番号で複数の提出は不可です。

提出期限は11月22日(金曜日)です。

「4 確認問題兼アンケート」の提出をもって、集団指導に参加したこととします。

3 資料

1.共通資料

(1)介護保険全般、業務管理体制の整備について

介護保険全般 (PDF:1.92MB)

(作成:群馬県健康福祉部福祉局介護高齢課)

【概要】

  1. 令和6年度介護報酬改定について(居宅サービス関係【概要】)
  2. 令和5年度末で経過措置が終了となった介護報酬の改定事項
  3. 介護サービス情報公表制度及び災害時情報公表システム
  4. 介護サービス事業者の経営情報の調査及び分析等
  5. 電子申請・届出システム
  6. 共生型サービスの推進

業務管理体制の整備について (PDF:2.36MB)

(作成・群馬県健康福祉部福祉局介護高齢課)

【概要】

  • 業務管理体制の整備
  • 整備すべき業務管理体制
  • 届出

(2)運営指導と監査について

運営指導と監査について (PDF:908KB)

(作成:群馬県健康福祉部福祉局監査指導課)

【概要】

  1. 指導監査の類型
  2. 運営指導の重点確認項目
  3. 運営指導の流れ
  4. 監査の概要
  5. 行政処分の主な事例について
  6. 業務管理体制の検査について

(3)生活保護法による指定等について

介護機関の手引き (PDF:321KB)

(作成:群馬県健康福祉部福祉局地域福祉課)

【概要】

  1. 生活保護法等指定介護機関指定申請及び届出事項の手続き
  2. 指定介護機関の指定基準
  3. 指定介護機関介護担当規程
  4. 指定介護機関の介護の方針及び介護の報酬
  5. 生活保護法等指定介護機関の指導及び検査
  6. 介護扶助事務の流れ
  7. 介護券について
  8. 県内福祉事務所(提出先)一覧

(4)働きやすい職場環境作りを支援します!

働きやすい職場環境作りを支援します! (PDF:974KB)

(作成:公益財団法人介護労働安定センター群馬支部)

【概要】

  • 令和6年度 事業案内
    職場環境改善の支援、健康確保の支援、キャリア形成支援
  • 介護業雇用管理等相談援助事業
  • 「介護職員等処遇改善加算」個別相談のご案内

(5)介護労働者の労働条件確保等について

1.2024年4月から労働条件明示のルールが変わります (PDF:331KB)

2.介護労働者の労働条件の確保・改善のポイント (PDF:16.59MB)

3.訪問介護労働者の法定労働条件確保のために (PDF:17.11MB)

4.行動災害をなくそう (PDF:1.74MB)

5. STOP!転倒災害 (PDF:1.23MB)

6. 腰痛災害を防ごう! (PDF:1.63MB)

7. 高年齢労働者の労働災害をなくそう (PDF:1.72MB)

8. 介護労働者の転倒災害を防止しましょう (PDF:756KB)

9. SAFEコンソーシアム AWARDS 2024年度 (PDF:2.01MB)

10. R06 県最低賃金リーフレット (PDF:962KB)

11. 最低賃金引き上げを受けて賃上げに取り組む皆様へ (PDF:405KB)

(作成:群馬労働局)

【概要】

  1. 「2024年4月から労働条件明示のルールが変わります」
  2. 「介護労働者の労働条件の確保・改善のポイント」
  3. 「訪問介護労働者の法定労働条件確保のために」
  4. 「行動災害をなくそう」
  5. 「STOP!転倒災害」
  6. 「腰痛災害を防ごう‼」
  7. 「高年齢労働者の労働災害をなくそう‼」
  8. 「介護労働者の転倒災害を防止しましょう」
  9. 「SAFEコンソーシアム AWARDS 2024年度」
  10. 「最低賃金引き上げを受けて賃上げに取り組む皆様へ」
  11. 「今年も変わります!最低賃金額!」

(6)介護給付費請求の手引き、国保連合会のホームページ等について

介護給付費請求の手引き (PDF:1.68MB)

国保連合会のホームページ等について (PDF:1.31MB)

 (作成:群馬県国保連合会)

【概要】

  1. 介護給付費審査支払業務の概要
  2. 事前手続きなど
  3. 介護給付費等の請求について
  4. 請求明細書について
  5. 給付管理票について
  6. 請求から支払いまでの流れ
  7. 請求明細書と給付管理票の突合審査(支給限度額管理)について
  8. 請求の取下げ(過誤申請)について
  9. 国保連合会からの各種連絡帳票について
  10. 各種連絡帳票の解説
  11. 伝送請求データの確認方法と取消方法
  12. 群馬県国保連合会のホームページについて
  13. 介護保険だより

2.サービス別資料

運営指導の重点及び指摘事例

(1)訪問介護

訪問介護 (PDF:392KB)

(作成:群馬県健康福祉部福祉局監査指導課)

【概要】

  1. 運営指導の重点
  2. 事例編
  3. 令和6年4月1日から実施が義務づけられた主な取り組み

(2)通所介護

通所介護 (PDF:505KB)

(作成:群馬県健康福祉部福祉局監査指導課)

【概要】

  1. 運営指導の重点
  2. 事例編
  3. 令和6年4月1日から実施が義務づけられた主な取り組み

(3)訪問看護

訪問看護 (PDF:370KB)

(作成:群馬県健康福祉部福祉局監査指導課)

【概要】

  1. 運営指導の重点
  2. 事例編
  3. 令和6年4月1日から実施が義務づけられた主な取り組み

4 確認問題兼アンケート(必ず提出)

※ 1事業所1報告です。複数の従業員が受講しても、報告は原則管理者が行ってください。

1.訪問介護

訪問介護<外部リンク>

2.通所介護

通所介護<外部リンク>

3.訪問看護

訪問看護<外部リンク>