本文
令和5年度病害虫発生予察情報 第9号(12月予報) 概要版
							更新日:2023年12月13日
							印刷ページ表示
						
					令和5年度 病害虫発生予察情報第9号(12月予報概要版)(PDF:383KB)
気象の1か月予報(令和5年12月7日 気象庁発表)
- 平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。
- 平均気温は高い確率50%、降水量は多い確率50%、日照時間は少ない確率50%です。
12月の病害虫予報 注目ポイント
施設野菜類 コナジラミ類…発生量:やや多
現在までの発生量は促成トマトでは平年並、抑制キュウリでは平年よりやや多くなっています。黄色粘着板を設置し、成虫の発生状況を把握しながら適期防除を行いましょう。
その他の病害虫
| 作物名 | 病害虫名 | 発生量 | 特記事項 | 
|---|---|---|---|
| トマト | 疫病 | 並 | 現在までの発生量は平年並。被害茎葉、被害果実は伝染源となるため、速やかに除去し、施設外に持ち出して適切に処分する。 | 
| 灰色かび病 | 並 | 現在までの発生量は平年並。 | |
| イチゴ | うどんこ病 | 並 | 現在までの発生量は平年並。 多発してからの薬剤散布では防除効果が劣るので、初期防除を徹底する。 | 
| 灰色かび病 | 並 | 現在までの発生量は平年並。 | |
| ハダニ類 | 並 | 現在までの発生量は平年並。 | |
| アブラムシ類 | 並 | 現在までの発生量は平年並。 | |
| ネギ | さび病 | 並 | 現在までの発生量は平年並。 | 








