本文
令和7年度毒物劇物取扱者試験案内
※過去3年分の試験問題及び回答の掲載
過去3年分の試験問題及び解答は、令和6年度群馬県毒物劇物取扱者試験の合格発表のページに掲載してあります。
毒物及び劇物取締法(昭和25年法律第303号)第8条第1項第3号に規定する毒物劇物取扱者試験を次のとおり実施します。
なお、詳細が決定次第、このホームページで随時更新します。
1 試験日時
令和7年10月19日(日曜日)午後1時から午後2時30分まで
2 試験会場
前橋市上沖町323-1 群馬県立県民健康科学大学<外部リンク>
3 受験資格
学歴、年齢及び性別は問いません。
ただし、次の方は毒物劇物取扱責任者になることができません。
- 18歳未満の者
- 心身の障害により毒物劇物取扱責任者の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの。
- 麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者
- 毒物もしくは劇物又は薬事に関する罪を犯し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終り、又は執行を受けることがなくなった日から起算して3年を経過していない者
なお、次のア、イのいずれかに該当する方は毒物劇物取扱責任者になる資格がありますので、受験の必要はありません。
ア 薬剤師
イ 高等学校又はこれと同等以上の学校で、応用化学に関する学課を修了した者
4 試験の種類
- 一般 毒物又は劇物の全品目を取り扱う者
- 農業用品目 農業上必要な毒物又は劇物のみを取り扱う者
- 特定品目 限定された毒物又は劇物のみを取り扱う者
5 試験科目(全てマークシート方式)
(1)筆記試験
ア 毒物及び劇物に関する法規
イ 基礎化学
ウ 毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱方法
(2)実地試験
毒物及び劇物の識別及び取扱方法
(筆記方式であり、実物を使用した鑑定試験は実施しません。)
6 試験願書
(1)試験案内の配布
配布期間
令和7年7月下旬配布予定 ※詳細が決定しましたらこのホームページでお知らせします。
※配布の時間は、午前8時30分~正午、午後1時~午後5時15分に限ります。(土曜日・日曜日・祝日を除く)
配布場所
保健福祉事務所及び中核市(前橋市、高崎市)の保健所、薬務課
(このページの最後に薬務課以外の所在地等を掲載しています。)
試験案内の郵送を希望する場合
必要部数に応じた切手を貼った返信用封筒(角形2号サイズ:A4サイズの用紙が折らずに入る大きさ)に、試験案内の郵送を希望する者の郵便番号、住所、氏名及び電話番号を記入の上、薬務課まで送付してください。
必ず「角形2号サイズ」の返信用封筒をご用意ください。返信料金が不足し、郵送できなくなる可能性があります。
必要部数 | 切手の金額 |
---|---|
1部 | 180円 |
2~3部 | 270円 |
4~6部 | 320円 |
7部以上 | 要相談 |
薬務課に送付する封筒の表書きには「令和7年度毒物劇物取扱者試験案内〇部希望」と必要部数を明記の上、群馬県健康福祉部薬務課(前橋市大手町1-1-1)まで郵送してください。
(2)必要書類
ア 試験願書 正副各1通(副本には10,700円分の群馬県証紙か、試験案内に同封の払込書の領収済証明書を貼付してください。)
イ 受験票 必要事項を記入し、85円分の切手を貼付したもの。
ウ 写真 出願前6か月以内に撮影した脱帽、正面、上半身、縦4.5センチメートル×横3.5センチメートルのもの1枚。裏面に氏名を記載し、イの受験票に貼付してください。上記の規定に合致していない写真は無効となり、受験できません。
エ 住民票の写し 本籍地(外国籍の方は国籍)の記載があり、出願前3か月以内に発行されたものであり、個人番号(マイナンバー)の記載の無いもの1通(コピー不可)
※住民票の写しは本籍地(外国籍の方は国籍)を省略しないこと、個人番号(マイナンバー)の記載が不要であることにご注意ください。
(3)願書受付
受付期間
令和7年8月25日(月曜日)~8月29日(金曜日)まで
受付場所・方法
保健福祉事務所又は中核市(前橋市、高崎市)の保健所に持参してください。
(薬務課では願書は受け付けません。)
ただし、県外居住者に限り郵送での出願を認めます。(令和7年8月29日(金曜日)までの消印有効)
この場合は必ず簡易書留としてください。願書提出先が合格証書の交付窓口になりますので、ご注意ください。
(郵送での出願も薬務課では願書は受け付けません。)
7 受験手数料
(1)金額
10,700円
なお、納入された受験手数料は、いかなる理由であっても返還しません。
(2)納付方法
次の、ア又はイのいずれかの方法で納付してください。
ア 群馬県証紙 10,700円分の群馬県証紙を購入の上、試験願書に貼付してください。
- 群馬県証紙は、保健福祉事務所内又は中核市(前橋市、高崎市)の保健所内の食品衛生協会、県庁内売店(地下1階)、農業協同組合などで販売しています。
証紙売りさばき所のご案内はこちら - 郵送で購入できる窓口など群馬県証紙について不明な点は、群馬県証紙Q&Aを参考にしてください。
- 収入印紙ではありませんので、ご注意ください。
イ 払込書 試験案内同封の払込書を使用し、所定の金融機関で10,700円を納付のうえ、金融機関の領収印が押印された「領収済証明書(申請書等貼付用)」を切り取り、試験願書副本の所定の欄にはがれないようにのりで貼付してください。
8 合格発表
(1)日時
令和7年11月下旬 ※詳細が決定しましたら、このホームページでお知らせします。
(2)場所
保健福祉事務所、中核市(前橋市、高崎市)の保健所及び県庁2階県民センター前掲示板にて発表します。また、群馬県ホームページ上にも掲載します。なお、電話照会には応じません。
(3)合格証書交付
合格発表日の午前9時から願書提出先の保健福祉事務所又は中核市(前橋市、高崎市)の保健所にて交付します。
なお、県外居住者のみ郵送による交付も可能です。
9 その他
- 悪天候等により、試験実施日時に変更が生じる場合は、随時このホームページでお知らせしますので、注意してください。
- 試験についてのお問い合わせは、薬務課又は保健福祉事務所で受け付けています。
10 問い合わせ先・試験案内配布先
群馬県健康福祉部薬務課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話027-226-2662
11 薬務課以外の問い合わせ先・試験案内配布先一覧
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
渋川保健福祉事務所(衛生係) | 377-0027 | 渋川市金井394 | 0279-22-4166 |
伊勢崎保健福祉事務所(衛生係) | 372-0024 | 伊勢崎市下植木町499 | 0270-25-5066 |
安中保健福祉事務所(衛生係) | 379-0132 | 安中市高別当336-8 | 027-381-0345 |
藤岡保健福祉事務所(衛生係) | 375-0012 | 藤岡市下戸塚2-5 | 0274-22-1420 |
富岡保健福祉事務所(衛生係) | 370-2454 | 富岡市田島343-1 | 0274-62-1541 |
吾妻保健福祉事務所(衛生係) | 377-0425 | 吾妻郡中之条町大字西中之条183-1 | 0279-75-3303 |
利根沼田保健福祉事務所(衛生係) | 378-0031 | 沼田市薄根町4412 | 0278-23-2185 |
太田保健福祉事務所(衛生係) | 373-0033 | 太田市西本町41-34 | 0276-31-8243 |
桐生保健福祉事務所(衛生係) | 376-0011 | 桐生市相生町2-351 | 0277-53-4131 |
館林保健福祉事務所(衛生係) | 374-0066 | 館林市大街道1-2-25 | 0276-72-3230 |
前橋市保健所(医事薬事係) | 371-0014 | 前橋市朝日町3-36-17 | 027-220-5782 |
高崎市保健所(医事薬事担当) | 370-0829 | 高崎市高松町5-28 | 027-381-6111 |