ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 都市整備課 > 令和5年度 第2回指定管理者評価委員会実施概要(敷島公園)

本文

令和5年度 第2回指定管理者評価委員会実施概要(敷島公園)

更新日:2024年5月27日 印刷ページ表示

1 開催日時

令和5年11月27日(月曜日)

2 出席委員

小林委員長、南委員、鴻上委員、小林委員、飯島委員、中村委員

3 議事概要

敷島公園

改善事項進捗状況報告書について

(委員)
 花壇などのガーデニング向上のため、空間デザイン・植物のプロフェッショナルによる花修景の連携を実現するとの事だが、どういった方を検討しているのか。

(指定管理者)
 まだ検討の段階であるが、以前関わりのあった企業に公共空間のデザイン監修などを行なっている所があるので、一度、そのような所とプロ目線で全体のデザインなどについて話をして行ければと考えている。ただし物価高騰の影響で収支が苦しい状況であり、来年度実施出来ればと考えているところである。

令和5年度 第1・第2四半期モニタリングシートについて

(委員)
 キッチンカーを多く呼んでいるようだが、出店料などは取っているのか。

(指定管理者)
 行為許可に係る面積に応じた使用料と、売上に応じた手数料を頂いている。

(委員)
 陸上競技場のナイター照明のLED化によって、電気料はどのぐらい削減さるのか。

(指定管理者)
 データ上、電力使用量は半分になるということだが、ナイター照明は夜間使用であり、日中は水泳場など様々なものが動いているため、公園全体では四分の一程度削減出来るのではないかと期待している。

管理運営状況に関する意見交換

(委員)
 ベンチが新しくなっていたり、パラソルベンチが設置されたり、また全体的にきれいに管理されており良い。

(委員)
 県内でJリーグを実施出来るのはこの公園の陸上競技場だけであるが、陸上関係としてもこの競技場を使用する。うまく調整していただいている。
 芝の管理も行き届いており、相当苦労されていると感心している。

(委員)
 競技場観客席などのバリアフリー化について、今後検討してもらいたい。
 様々なイベントを実施されているが、地域住民への周知をもっと積極的に実施してもらいたい。

(指定管理者)
 以前は回覧板に載せるなどしていたが、注目して欲しいようなイベントについてはポスティングなども検討していきたい。

(委員)
 テニスコートのトイレに和式しかない。古いトイレでも洋式が1つはあるところが多い。改善していく必要があるのではないか。

(委員)
 スポーツイベントだけでなく、様々なイベントを実施しており、地域の人たちにとっても非常に重要な公園になっていると感じる。
 今日の現地調査の際に気がついた点として、スタジアム内のトイレにあるベビーシート、埃が溜まっていた。ベビーシート自体にも汚れがこびりついていたので、綺麗にしていただきたい。

(委員)
 相対的に良く管理されており、冬場にも関わらず綺麗に見えたので良いと思う。
 細かい点だが、野球場の観客席の下に土ぼこりなどが堆積していたり、上の配管にも溜まっていたりなど、気がついた際には清掃していただきたい​。
 野球場の人工芝がだいぶ目詰まりしている様に見えたが、どのような対応をしているか。

(指定管理者)
 県で管理資材を用意し、指定管理者がそれを使用してメンテナンスを行なっている。閑散期に入る12月から清掃を強化しているが、構造上、グラウンドの方に砂が流れてくるため堆積してしまい、取り切れないところも出てきてしまう。また、メンテナンス機械自体も能力低下してきているので、修繕が必要であるため、土木事務所とも相談のうえ対応してきたいと考えている。

「県土整備部指定管理者評価委員会(都市公園部会)へ戻る」