ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 東部農業事務所農村整備課 > 県営農業水路等長寿命化・防災減災事業 藪塚台地地区

本文

県営農業水路等長寿命化・防災減災事業 藪塚台地地区

更新日:2024年6月24日 印刷ページ表示

群馬県農業農村整備計画2020で該当する基本施策:2持続的な農業用水の安定供給

 本地域は、昭和46年度~昭和58年度に実施した国営渡良瀬川沿岸農業水利事業及び昭和54年度~平成6年度に実施した県営藪塚台地土地改良事業により畑地かんがい施設が整備され、ほうれんそう等の施設栽培を主力とし、首都圏への生鮮野菜の供給地として展開してきました。​
 しかし、供用開始から40年以上が経過し、経年劣化等による管路の漏水事故が頻繁に発生し、維持管理に支障をきたしています。
 このため、本事業で老朽化施設の改修を行うことで農業用水の安定供給を図ります。

事業概要

  • 工事場所:太田市、みどり市 地先
  • 事業工期:令和6年度から令和8年度まで
  • 総事業費:105,000千円
  • 工事内容:制水弁改修2箇所、空気弁改修10箇所

藪塚台地地区計画平面図の画像
計画概要図
制水弁の現況の様子画像
制水弁の現況写真
空気弁の現況の様子画像
空気弁の現況写真

東部農業事務所農村整備課のページへ戻る