本文
【3月】キュウリフレッシュマン講座を開催しました
令和6年3月11日発
東部農業事務所 館林地区農業指導センター
館林地区農業指導センターでは、主要栽培品目であるキュウリ新規就農者の早期技術向上を図るため、キュウリフレッシュマン講座を開催しました。全3回開催し、新規就農者等19名が参加しました。
1 ねらいと背景
キュウリ栽培者の技術の早期習得と、栽培者同士や関係機関との交流を図るため、就農1~3年程度のキュウリ新規就農者及び農家研修生等を対象に、キュウリフレッシュマン講座を開催しました。
2 取り組み成果
第1回は9月20日に開催しました。JA邑楽館林の園芸指導課長から産地の変遷と現状について、指導センターからはキュウリの生理生態について、東部地域研究センターから試験の取組と圃場見学を行いました。
第2回は10月19日に行い、種苗会社から品種特性を活かした栽培のポイントについて話を伺いました。指導センターから、環境制御技術について必要な考え方や知識について学んだ後、環境制御技術を導入している生産者の圃場で現地視察を行い、システム活用のポイントについて話を聞くことができました。
第3回は2月8日に行い、東部地域研究センターから、キュウリ試験栽培の取組を通して圃場見学を行いながら意見交換しました。また、農業経営士の圃場で視察研修を行い、栽培や経営で留意していることについて研修しました。
講座は全3回で延べ19人が参加し、活発に質疑応答や情報交換を行いました。
3 今後の方向
キュウリ新規就農者の技術向上や情報交換の促進のため、次年度も講座内容の工夫を行いながら、実施していきたいと思います。
9月20日指導員による講義の様子
2月8日東部地域研究センター圃場見学の様子








