本文
CSと地域学校協働活動の一体的推進
更新日:2024年8月9日
印刷ページ表示
令和6年度 西部地区地域と学校の連携・協働推進フォーラム
7月24日(水曜日)甘楽町立甘楽中学校ランチルームを会場に、「令和6年度 西部地区 地域と学校の連携・協働推進フォーラム」を開催しました。
管内全市町村から、学校運営協議会委員・地域学校協働活動関係者などの地域の方々や学校関係者、各市町村教育委員会のコミュニティ・スクール担当者など、様々な立場の方に参加していただきました。
講師に国立教育政策研究所の志々田まなみ先生を迎え、「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の効果的な取組について」をテーマにグループワークを交えながらご講演いただきました。志々田先生のお話とともに、参加者同士の意見交流を図る時間もあり、参加者が主体的に学ぶことができる研修会となりました。
参加者からは、「『学校運営協議会って、こういうことだったのか』という気付きがたくさんありました」、「まずは関係づくりを、そして、それぞれの思いを把握したうえで、できることを見つけていきたいと思います。」、「へき地は教職員の入れ替わりが激しいことから、学校運営協議会が中心となってその地域の教育を継続させていくことが重要だと感じました。」などの感想が寄せられました。





